2018-08-21 マリアお薦めのランチスポット伊豆高原編 蕎麦処『蕎仙』 おでかけアウトドアクルマ旅ジャック・ラッセル・テリアドッグカフェ&レストランラブラドール・レトリーバー伊豆高原旅行蕎仙青山尚暉 青山尚暉のわんこと行くクルマ旅 マリアお薦めのランチスポット伊豆高原編 蕎麦処『蕎仙』 マリアたちが伊豆、伊豆高原を訪れたとき、必ず立ち寄るのが、桜の里に近い蕎麦処「蕎仙」。 以前からTVの旅番組などで紹介され、食べログの話題のお店としても紹介されている、休前日や行楽シーズンには行列ができるほどの人気店。 これまでペット連れのお客さんのためにテラス席とログハウスにペット同伴席の用意がありましたが、一部にマナーのないペット連れのお客さんがいたことから、現在は予約性のみでログハウスの利用となっています。 暖房で温かいわんこOKのログハウスは完全予約制(定員8名) ここ蕎麦処「蕎仙」の素晴らしさは100%蕎麦粉の厳選された手打ち、天城の伏流水による水打ちのお蕎麦を味わえること。女将さんのこだわりはハンパなく、蕎麦の茹で時間は5秒というもの。 つけ汁は半生返しといい、本返し、生返しを半々混ぜたもので、陶器のカメの中で今も熟成しながら出番を待っています。醤油は小豆島から樽仕込み3年物の生醤油。甘さも辛さもどちらも勝ちすぎない、鰹節の香りも心地よいつけ汁です。 また、伊豆の名産の生わさびはお蕎麦を提供する直前にすりおろしたものを出してくれるのです。 わが家はもう何度も蕎麦処「蕎仙」に通っていますが、やはりイチオシメニューは絶品の蕎麦通をもうならせる生桜海老天ぷら せいろ付き。蕎仙自慢の手打十割蕎麦に、生桜海老のかき揚げてんぷらと野菜のてんぷらを盛り合わせてセットしたもので、それぞれ800円+1000円のところ、1600円でいただけるちょっぴりお得な一品。 お薦めの生桜海老天ぷら せいろ付き お蕎麦の香りを楽しみながら、ゆっくりといただく・・・ことは厳禁!?です。茹で時間5秒のお蕎麦は時間がたつと味が落ち、のびてボロボロしてきます。お蕎麦の感想を述べることはほどほどに、ちょっと急ぎ目でいただくのがここでのしきたり。 メニューはそのほかにもつけ汁が温かい鴨せいろ、鴨せいろの鴨を桜海老に代えた駿河せいろ、ほっくり優しいあんかけ湯葉蕎麦、イタリアから取り寄せたエクストラバージンオリーブオイルを使ったイタリアン風お蕎麦のほか、絶対お薦めの女将さんが自らつくる出し巻きたまご(4つの玉子を使うとか)などがあります。 あんかけ湯葉蕎麦 やさしい美味しさに息を飲む出し巻きたまご ちなみに生桜海老天ぷら せいろ付きは大きくサクサクな絶品生桜海老のかき揚げがふたつ付きますが、ひとつがしらすのかき揚げになるメニューもあります。 さて、ここからは蕎麦処「蕎仙」の常連、旅するラブラドールレトリーバーのマリアとジャックラッセルのララによる蕎麦処「蕎仙」でのペット連れマナーです。 「まずは予約。1時間制の貸し切りなので、時間ぴったり、あるいはちょっと前に訪れるのが鉄則わん。クルマを駐車場に止めたら、まずは飼い主の一人がお店に顔を出し、来店したことを報告。なるべく愛犬の足を汚さないようにログハウスに進み、できれば持参の足拭きタオルで愛犬の足を拭いてからログハウスの中へ(ログハウスに入ったところに足拭きタオルの用意もありますが)。 常連のマリアとララからのお願い。マナーよく訪れてね 注文は、あらかじめ蕎麦処「蕎仙」のHPで確認し、大体決めておくとスムーズ。そしてお蕎麦が出てきたら、速やかにいただくこと。インスタのために長々と撮影などしていたら、お蕎麦の鮮度と風味がどんどん落ちてしまうからわん」とのこと。 営業時間は午前11時から午後3時までのたった4時間。蕎麦処「蕎仙」の女将さんが最高のお蕎麦を提供できる“黄金の4時間”なのです。こだわりはお店のHPでチェックして下さいね。くどいようですが、わんこと入れるログハウスは完全予約制です! 仲良しの女将さんとパチリ 蕎麦処「蕎仙」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~kyousen/oshinagaki1.html 撮影/福永仲秋 マリアとララの衣装:ドッグスタイリスト/NANAE 文/青山尚暉(あおやま・なおき) ドッグライフプロデューサー、モータージャーナリスト。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。90年代にペットと泊まれる宿の覆面調査「わんわんミシュラン」を8年間連載。愛犬とのドライブ、ドッグフレンドリーカー選び、ペットと泊まれる宿に関する業界第一人者。Web、専門誌、一般誌、ムック、ラジオ番組などで「愛犬との快適安心な旅スタイル」を提言中。現在、ラブラドールレトリーバーのマリアと、ジャックラッセルのララ(どちらもレスキュー犬)と暮らしている。 小学館PETomorrowでは「わんこと行くクルマ旅」「今月のドッグフレンドリーカー」などの連載記事を担当。小学館ブックピープル、愛犬と行く旅、ONE BRAND(現在休刊)、レスポンス、カートップなどでも愛犬とのライフスタイル、ドライブ旅行、ペットと泊まれるホテル関連の記事を連載、展開中。インターペット2017では「ペットとお出かけ快適ドライブ術」トークショーの司会を務める。2016年4月には愛犬とのドライブ旅行の集大成となるムック本『愛犬と乗るクルマ』が発売されている。 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! グアポのバースデーにてコロナ渦初外食の思い出。 (2.17) スズキ・クロスビー【今月のドッグフレンドリー・カー】 (2.1) 新型「スズキ・ソリオ」で行く南房総館山わん楽 海鮮三昧の旅 “わんこと行くクルマ旅”後編 (1.29) [PR] 新型「スズキ・ソリオ」で行く南房総館山わん楽 海鮮三昧の旅 “わんこと行くクルマ旅”中編 (1.28) [PR] 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! ミーちゃん舌出たまんま、爆睡。 ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 夢中すぎ!犬用キャンディを愛しすぎたワンコ あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする