2021-11-19 愛犬家大注目のドッグフレンドリー「新型VWゴルフヴァリアントe TSI Style」【今月のドッグフレンドリー・カー】 クルマ旅旅行青山尚暉 今月のドッグフレンドリーカー 新型VWゴルフヴァリアントe TSI Style コンパクトなドイツ製ステーションワゴン、ドッグフレンドリーワゴンでもある新型VWゴルフヴァリアントがついに日本に上陸。さっそく、わが家の自動車評論犬!?でもあるジャックラッセルのララとともに上級グレードのe TSI Styleに試乗し、ドッグフレンドリーポイントをチェックしました。 新型最大の特徴は、まずはゴルフのハッチバック同様、パワーユニットが3気筒の1Lと、おなじみの4気筒1・5Lにモーターを加えた48Vマイルドハイブリッドとなり、フルデジタルコクピットを採用したこと。つまり、一気に先進の電動車になったというわけ。 さらに、基本のハッチバックモデルとヴァリアントと呼ばれるステーションワゴンでホイールベースが異なること(ゴルフ初。先代の7代目のホイールベースは共通の2635mm)。具体的には、ハッチバック(ライムイエローのボディカラーのほう)が全長4295×全幅1790×全高1475mm、ホイールベース2620mmのところ、ヴァリアントは全長4640×全幅1790×全高1485mm、ホイールベース2670mm(先代比+35mm)となり、全長、ホイールベースともに延長。もちろん、ステーションワゴンとしての伸びやかなボディラインを創造するとともに、室内空間、ラゲッジルームのゆとりをもたらすための思い切った方策です。 ゴルフ ゴルフヴァリアント インテリアでは、10.25インチの液晶カラーメーター“Digital Cockpit Proや、オプションとなる通信モジュールを内蔵した純正純正インフォテインメントシステム、タッチスクリーンやタッチスライダーを用いる操作系、超小型化されたシフトノブなどはハッチバックと共通。 先代ユーザーにとってうれしいのは、後席の居住空間、とくに足元のスペースが広がったこと。身長172cmの筆者のドライビングポジションを基準に、その後ろの後席に座ると、先代は160mm、新型はなんと220mmまで拡大されているのです!!もはや筆者なら足がゆったり組めます。ゴルフは後席が狭い・・・とう感じていた人も、クラス上のパサートヴァリアントの足元スペースは先代が205mm、現行型が250mmなのですから、もう不満は出ないはず。 先代ゴルフヴァリアント同様、後席シートサイドとサイドシルの間に隙間がなく、犬の乗降時に抜け落ちる抜け毛が手の入りにくい隙間に入り込まない仕立ても、清掃性の良さにつながりますよね(抜け毛を放置しておくと車内の動物臭の原因に)。 ララが新型ゴルフヴァリアントをチェックして大喜びしたのは、後席居住空間の拡大だけではありません。新型ゴルフ、ゴルフヴァリアントのベースグレードを除き、後席エアコン吹き出し口に、ついに高級車さながらの温度調整機能が付いたのです。つまり、運転席、助手席との3ゾーンでの独立温度調整が可能となり、特等席の後席に乗った暑がりのわんこ、寒がりのわんこそれぞれに快適な空調環境が実現するというわけです。 ラゲジルームも進化しました。スペース的には大きく変わらないものの(全長とホイールベースの延長は主に後席居住空間に充てられているからです)、幅方向がわずかとはいえ拡大され、これまでギリギリ横積みできたララのドッグカートが、余裕で横積みできるようになりました(最小フロア幅が990mmから1005mmに)。 しかもですよ、フロアの開口部地上高(段差ほぼなし)が先代の620mm(ハイラインなど)~630mm(コンフォートラインなど)に対して、今回計測した17インチタイヤを履くe TSI Style グレードは610mmと、たかが10~20mmとはいえ低くなり、犬が自身で飛び乗り、飛び降りる際には、それぐらいでも乗降の容易性でけっこうな差がつくものらしいです(ララ談)。 さらに、ベースグレードを除き、ゴルフ初のパワーテールゲートもオプションで選択可。手を添えるだけで開き、テールゲートのボタンを押せば自動で閉まり、挟み込み防止機能も完備。また、リモコンキーを持った状態でリヤバンパー下に足を出し入れすれば、パワーテールゲートの開閉が自動で行えるのですから、両手で犬を引いている場面、傘を持った雨の日など便利この上なし。 それにしても、さすが、わが家の自称自動車犬!?歴、早7年のジャックラッセルのララです。自称じゃない自動車評論家の筆者が気づかなかったドッグフレンドリーポイントを見事に探し出してくれました。それは、どうしても犬がラゲッジルームに乗らなければならない場合でも(大型犬でもぜひ後席に乗せてあげてください。筆者がプロデュースしたアクセサリーカタログに掲載されている純正のドッグベッド=フラットベッドを使用すれば、シート、フロア、シートサイドの汚れ、サイドシルのキズ付きも防げます)、6:4分割の後席の中央にあるアームレストを倒すと、長尺物も積みやすくなるスルー空間ができ、ラゲッジルームにエアコンの風が届きやすくなると同時に、前後席の飼い主と、ラゲッジルームに乗った愛犬がアイコンタクトしやすくなり、お互いにより安心してドライブを楽しむことができるようになるのです。 さて、乗り心地や車内の静かさはどうでしょう。新型ゴルフヴァリアントの乗り心地は、運転感覚同様、先代のしっとり重厚なものから、軽やかで爽やかなものに変わりました。試乗したe TSI Style グレードは先代のハイラインなどと同様の17インタタイヤを履いていて、段差などでは比較的ショックは強めなのですが、全体的にはロングホイールベースを生かしたフラット感ある快適な乗り心地が自慢。ロードノイズが気になる荒れた路面でなければ、車内の静かさは先代を上回っているのですから、車内でどこかにつかまれない犬もより安定して乗っていられるし、聴覚に優れた犬の耳にもやさしいドライブ環境と言えるでしょう。 輸入コンパクトワゴンは今では希少な存在で、この新型VWゴルフヴァリアントは紛れもなくドッグフレンドリーな、先進的で上質極まるドッグフレンドリーステーションワゴンだと思います。モバイルオンラインサービスや一段と進化したACC含む先進運転支援機能もしっかり備わり、最先端の”つながる”カーライフが楽しめるに違いありません。 なお、お薦めグレードは走りの質感がより高く、ドイツ車らしさある乗り味が魅力で装備も充実した、1・5L4気筒ターボエンジン+48Vマイルドハイブリッド、かつ17インチタイヤを履くゴルフヴァリアントe TSI Style(390・3万円~ナビなどのオプションは別途)。あまり遠出はしないというなら、1Lの3気筒ターボエンジン+48Vマイルドハイブリッドとはいえ、必要十分な動力性能を備え、16インチタイヤ装着で乗り心地に優れたゴルフヴァリアントe TSI Active(326・5万円~ナビなどのオプションは別途)がいいかも知れません。 よりスタイリッシュでスポーティなR-Lineも気になりますが、前席がフルバックシート(背もたれとヘッドレストが一体式)になるため、大型犬や多頭を後席に安全快適に乗せられる、純正アクセサリーのフラットベッドが装着できない点は要考慮(前席ヘッドレストにロープなどで固定する必要がないドッグベッドを使うならOK)。 ボディカラーの選択肢が限られる、純正インフォテインメントシステム=ナビゲーションの機能が簡略化され、目的地設定で電話番号検索ができなくなったなど、気になる点があるにはあるんですけどね・・・。 VWゴルフヴァリアント https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfvariant.html 文・写真/青山尚暉 ドッグライフプロデューサー、モータージャーナリスト。雑誌編集者を経験した後、フリーのジャーナリストに。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も務める。愛犬家でもあり、愛犬とのドライブ術、ペットと泊まれる宿に関しても詳しく、Web、専門誌、一般誌、ラジオなどで「愛犬との快適安心な旅スタイル」を提言中。現在、ラブラドールレトリーバーのマリアを14歳9カ月で見送り、ジャックラッセルのララと暮らしている(どちらも保護犬)。PETomorrowのほか、レスポンス、カートップなどでも愛犬とクルマ関連の記事を連載中。2016年4月には、愛犬とのドライブ旅行の集大成となるムック本『愛犬と乗るクルマ』が発売されている。輸入車の純正ペットアクセサリーの企画、開発、プロデュースにも携わる。愛車はシニア犬の乗降性にもこだわった、愛犬仕様にアレンジしたステーションワゴン。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】年末のニクの日と初詣。 (1.23) PETomorrowドッグフレンドリーカー・アワード2021-2022が決定!! (1.14) 乗り心地抜群で積載力も文句なし!「新型日産ノートe-POWER」【今月のドッグフレンドリー... (11.25) 愛犬家大注目のドッグフレンドリー「新型VWゴルフヴァリアントe TSI Style」【今月... (11.20) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする