2019-12-20 『日産デイズ』で行く九十九里 海の音のクリスマス 後編【わんこと行くクルマ旅】 おでかけアウトドアクルマ旅ジャック・ラッセル・テリアデイズドッグカフェ&レストランドッグランフジプレミアムリゾートラブラドール・レトリーバー旅行日産青山尚暉 ところで、新型日産デイズはデザインや走行性能だけでなく、軽自動車として最高峰の先進運転支援機能も備えているんだよ。 先進運転支援機能も充実のデイズ デイズの魅力はデザインのほかにも多数あり 長距離ドライブも安心の装備満載のデイズ まずは、軽自動車初のプロパイロット。高速道路でのドライバーの負担を軽減してくれる、高速道路同一車線運転支援技術で、ステアリング右側の青いスイッチを押すだけで(設定速度や車間距離は別途設定)、渋滞走行や長時間の巡航走行のアクセル、ブレーキ、ハンドル操作をクルマがアシスト。前車との車間距離を一定に保ち、車線中央をキープ。一定のカーブでも、その高速道路同一車線運転支援技術を発揮してくれるから、運転は楽々、安全。もちろん、渋滞追従機能付きだから、渋滞時、クルマが停止しても、スイッチ操作、またはアクセル操作で追従走行を再開。まさに未来の自動運転に向けた先進技術なんだ。 青い部分がプロパイロットのスイッチ プロパイロット作動画面 プロパイロットの作動イメージ図 しかも、インテリジェントエマージェンシーブレーキと呼ばれる、走行中の衝突回避をアシストしてくれる衝突被害軽減ブレーキは、クルマだけじゃなく、歩行者にも対応。インテリジェントLIという車線逸脱防止支援システムは、LDW=車線逸脱警報とともに、走行車線からのはみ出しを抑制。車線をはみ出しそうになると、まずは表示とブザーで注意喚起。それでもはみ出しそうになると、車線内に戻す方向に力を短時間発生させるハンドル操作まで支援してくれるのだからばっちり。 インテリジェントLIの作動イメージ ペダルの踏み間違いによる衝突回避をアシストしてくれる踏み間違い衝突防止アシスト機能には、前進/後退時の低速加速抑制機能だけじゃなく、より高度な低速衝突軽減ブレーキ機能まで付いているのだからかんぺき。 踏み間違い衝突防止アシストは前後ブレーキ機能付き そのほかにも、先行車や対向車のライト、道路周辺の明るさに合わせてヘッドライトのハイビームとロービームハイビームを自動で切り替えてくれるハイビームアシスト、パパがこれは便利!と太鼓判を押す、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ力を維持してくれるオートブレーキホールド機能、運転席&助手席エアバッグに加え、サイド&カーテンエアバッグまで装備するなど、まさに高級車並みの先進運転支援機能を満載(一部 グレード別設定)しているのが、新型日産デイズというわけ。だから、小さなクルマでも安心して“わんこと行くクルマ旅”を楽しめるんだ。 先進・安全装備満載の新型日産デイズ(一部 グレード別設定) 新型日産デイズは室内の広さやラゲッジルームの使い勝手も抜群です。今回、マリアとララが乗車した後席は、身長172cmのパパが、ドライビングポジションを決めた背後に座ると、ひざ回りに大型セダン以上の約34cm!(最大値/後席シートスライド後端)ものスペースがあり、パパがフルフラットなフロアで足がゆったり組めるほど。 後席の広さはこの通り圧巻わん また、後席のシートクッション長が、大型車並みにたっぷりしているのも特徴で(軽自動車最大値 マリア調べ)、だから大型犬のマリアが座ってもゆったり。小型犬のララといっしょでも、安定してくつろげたんだよ(シートの汚れが気になるなら、オプションパーツのシート全カバーを利用するといいわん。同時に、ペットシートマットや犬用シートベルトを使いましょう)。 大型犬のマリアでもゆったりできる広さ 後席を片側倒せば、ララのような小型犬がシートに直接座らずに乗車することも可能。大型犬の場合はラゲッジとつながったスペースに縦に乗ることもできて(段差ができるので、クッションなどを利用しましょう)、後席に座った飼い主のすぐ横でドライブを安心快適に楽しむことができるんだ。 こんなシートアレンジも可能 新型日産デイズは、パパとママ、そしてマリアたちの1泊2日用の大荷物を無理なく積み込めた、ラゲッジルームの使い勝手、広さにも注目です。ラゲッジルームの、段差のない開口部地上高は約64cm。これは世界のステーションワゴンの平均値と同等で、ジャンプ力のあるジャックラッセルのララならすいっと飛び乗れ、降りられる高さ。 低いラゲッジフロアは犬の乗り降りも楽々 ラゲッジルームの奥行きは、約17cmスライドする後席が最後端位置だと約38・5cmですが、大人が無理なく座れる最前端位置までスライドさせると約55cmまで拡大。幅は約110・5cm、高さも約92cmもあり、だから、今回、ふたつの機内持ち込みサイズのキャリーケースも余裕で積み込めたのでした。 後席最後端位置のラゲッジルーム 後席最前端位置の広々としたラゲッジルーム しかも、ラゲッジルームの床下には大容量、暮らす最大の54Lものトランクスペース(深さ約29cm!)があり、転がりやすいもの、隠しておきたいものなどの収納に便利。今回は主に、マリアとララのペットグッズをすっきりと収納することができました(数値はすべてマリアの計測値です)。軽自動車のラゲッジルームには大きな荷物が積めない・・・そんな常識を覆してくれたのも、新型日産デイズなのです。 便利な床下収納もたっぷりあります ところで、今回の“わんこと行くクルマ旅”では、PETomorrowのスタッフさんは、隣り合ったドッグコテージの「ほし」に滞在。そこに、300坪以上の芝生のドッグランにあるドアからも歩いて行けるというので、マリアが探検に出発。 これからドッグコテージ「ほし」の探検わん ドッグコテージ「ほし」 「ほし」は2018年1月にオープンした平屋のドッグコテージで、外壁は大谷(おおや)石と横貼(ば)りのウエスタンレッドシダー。真新しい室内は、ドッグバリアフリーな2ベッドルームタイプで、横長、一直線にレイアウトされたLDKは床暖房付き。ドアとキッチンカウンターのブルーグレーのアクセントが特徴です。 ドッグコテージ「ほし」のリビングスペース ドッグコテージ「ほし」のダイニングスペース フルキッチンも完備しています ベッドルームはふたつあります パウダールーム 清潔なバスルーム リビングスペースのソファから見渡せる芝生の庭は、大型犬でも思う存分走り回れる約300坪の広さ。飼い主がソファに座っていると、まるで、映画館の大スクリーンの中で愛犬が遊んでいるようにも見えたりするのです。 リビングルームからお庭を望む ペットアメニティーの一部 と、ドッグバリアフリー&床暖房の室内がポカポカ心地良く、ベッドルームにこっそりおじゃまして、うっかり寝てしまったマリアでした・・・。 探検中にうっかり寝てしまいました そのとき見た夢が、nanaeママがさっそうと日産デイズのホワイトパール×プレミアムサンシャインオレンジの2トーンカラーに塗られた、オシャレなハイウェイスターXプロパイロットエディションを運転しているシーン。 日産デイズを運転するnanaeママ 1 2 3 4 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 新型「スズキ・ソリオ」で行く南房総館山わん楽 海鮮三昧の旅 “わんこと行くクルマ旅”前編 (1.21) [PR] どのような電動車が愛犬に喜ばれるのか? (1.18) 栄光のグランプリに輝いたのは?ドッグフレンドリーカーアワード2020 (1.15) 2020年わんこと行くクルマ旅プレイバック 後編【わんこと行くクルマ旅 特別編】 (1.14) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「ヨロコブラ」にハマったランドセル猫 大型猫種「サイベリアン」の特徴や性格は? なんとか春を無事乗り越えられたマリア どこ行った…?3秒後に姿を消したワンコ(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする