2019-11-19 『ホンダアクセス フリード+』で行く九十九里ASOVILLA KURO 前編【わんこと行くクルマ旅】 おでかけアウトドアクルマ旅ジャック・ラッセル・テリアドッグカフェ&レストランドッグランフジプレミアムリゾートフリードホンダラブラドール・レトリーバー旅行青山尚暉 青山尚暉のわんこと行くクルマ旅 ラブラドールレトリーバーのマリアは、わが家に保護犬としてやってきてもう12年。今年の9月の“うちの子記念日”で推定14歳になりました。足腰が弱り、耳も遠くなり、いくつかの病気をもっているけれど、それでも“わんこと行くクルマ旅”は元気の源。パパとママがドライブ旅行の準備をしていると、昔のようにうれしくて家の中を得意だったジャンプをしながら走り回るようなことはもうできないけれど、うれしくて早足で喜びを表現することぐらいはできるんだ。 マリアは気付けば14歳になりました あと何回、お出掛けできるか分からないけれど、だからこそ、これからの“わんこと行くクルマ旅”は、保護犬の1頭として、幸せになれたマリアの犬生の最終章にふさわしい、最高に楽しく、快適で、幸せな気分になれる時間を過ごせる思い出にしたいと思っています。 クルマ旅は犬にとって最高に幸せな時間です そんなマリアと、今ではマリアに寄り添い、気づかってくれる、妹のジャックラッセルのララの思いを察してか、パパが2019年初冬の“わんこと行くクルマ旅”の目的地として選んでくれたのが、マリアとララ御用達でもある、STAY WITH DOG 2019最優秀賞を受賞した、千葉、九十九里海岸にある&WANの別邸、2019年春に開業した、ASOVILLA(アソビラ)シリーズ第二弾となる、愛犬家と愛犬のための海辺の隠れ家、ASOVILLA KURO(アソビラクロ)。まだできたばかりなのに、なかなか予約がとれない人気ぶりなのです。今回も、偶然、その日だけ空いていたほど。 &WAN九十九里 &WANはSTAY WITH DOG 2019最優秀賞受賞宿 2019年春開業のASOVILLA KURO(アソビラクロ) そして、乗っていくクルマは、マリアがわが家にやってきたときに迎えてくれたオデッセイと同じホンダ車。2019年10月のマイナーチェンジでクロスオーバーテイスト満点のクロスターグレードも加わった、愛犬家にも大人気の5ナンバーサイズのコンパクトミニバン、新型ホンダ・フリード。 それも、自称自動車評論犬!?のマリアも認める大容量コンパクトワゴン版、車中泊もしやすいドッグフレンドリーカーと断言したい、2列シート仕様のフリード+(プラス)です。しかも、ホンダの純正アクセサリー、愛犬用アイテムのHonda Dogシリーズを手がけるホンダアクセスが仕立てた、特別な純正アクセサリー装着車なのです!(すべて購入、装着可能。すべての装着アイテムは中編でじっくり紹介します) ホンダ・フリード+HYBRID G Honda SENSING(用品装着車) フリードは2019年10月にマイナーチェンジ わが家にやってきた新型フリード+は、アウトドアにもぴったりの、美しいシルバーミストグリーン・メタリックに塗られたHYBRID G Honda SENSING/FFというグレードでした。マイナーチェンジでは、老若男女問わず生活にフィットする「いい顔」をよりシンプルで親しみやすい表情へと進化させ、内外装をリフレッシュ。さらにロングドライブをより快適で楽しいものにしてくれる直進性や燃費性能の向上にもぬかりなし。 フリード+HYBRID G Honda SENSING(用品装着車) 今回は燃費性能に優れるHV車でお出掛けしました さらにブレーキ操作だけでエンジンブレーキを併用した、愛犬にもやさしいスムーズな減速が行えるステップダウンシフト制御や、軽快な走りと安定性をハイレベルで両立させる新パワーステアリング制御、より人の感性に合った制御となった、高速走行、ロングドライブでのドライバーの運転によるストレスを大きく低減してくれる新制御ACC(アダプティブクルーズコントロール)などを新採用。また、全グレードに標準装備される先進運転支援機能のHonda SENSINGには、新たに後方誤発進抑制機能の追加なども盛り込まれているから安心感と商品力が一段と高まり、もうかんぺきです。 インテリアも一段と洗練されたものに(用品装着車) 操作しやすいACCのステアリングスイッチ 愛犬家にも絶大なる信頼、評価、人気を得ているフリード+の犬の乗せ場所は、コンパクトなサイズからは想像もできないほど広々とした室内空間の、ゆったりとした後席が基本。フロア、段差のないステップともにごく低く(地上39cm)、両側(パワー)スライドドアだから、ジャックラッセルのような小型犬はもちろん、足腰の弱ったシニア犬でもフロアへの乗車は楽々スムーズ。ジャンプ力のあるわんこなら、比較的低い位置にセットされた後席に直接飛び乗ることができるし、いったんフロアに入って、そこから約31cmの高さ(マリアの測定値)にあるシートに飛び乗る乗車方法もアリ。フロアが広々しているから、そうした犬の乗車方法も可能になるわけ。 両側スライドドアを備えた室内空間は広大 段差のないステップは地上39cmの低さ 後席もゆったり広々した空間です 今回は前席にパパとママ、後席にマリアとララが乗車し、大容量なラゲッジルームに宿泊を伴う“わんこと行くクルマ旅”用の大荷物・・・という乗車・積載フォーメーションですが、もし、後席に家族やお友達が乗車したとしても、フリード+なら問題なし! ホンダアクセスの用品装着車 大容量ラゲッジルームは上下2段で使えて便利 そう、上下2段で使えるラゲッジルームの上段、リバーシブルのユーティリティボード(フロア地上高73cm、フロア奥行き89cm、フロア幅127cm、天井高97・5cm、耐荷重200kg)、に犬が乗り、荷物は下段(フロア地上高33・5cm、奥行き100cm、幅67cm、高さ)のアンダーラゲッジスペースにすっきり収納すればいいのです。一般的なワゴンで後席まで人が乗車する場合は、ラゲッジルームに犬と荷物が同居することになり、いろいろと工夫が必要で大変ですが、上下2段のラゲッジスペースから、犬と荷物を上下に分けられ、飛び出し防止にもなるネットも純正アクセサリーとして用意されているから便利で、安心、かんぺきわん。 リバーシブルのカーペット面 汚れに強いリバーシブルの樹脂面 標準装備のユーティリティフックに用品を装着 いよいよ九十九里のASOVILLA KURO(アソビラクロ)へ出発ですが、まずやるべきことは、犬がより安全に乗車でき、車内を汚さないための、フリード+へのHonda Dogシリーズのドッグアクセサリーの装着です。Honda Dogシリーズはブルーとグレー色があり、今回はシックなシルバーミストグリーン・メタリックのボディーカラーによりフィットする、新色のグレーをチョイス。 九十九里海岸の砂浜をお散歩 新色グレーのペットシートマット こちらはブルーバージョン 今回、マリアとララは後席に乗車するので、主に使うのは、シートベルト対応の「ペットシートマット」Mサイズ。小型犬から大型犬まで、後席でまったりできる、取り付け、取り外しともに簡単な、表面撥水(はっすい)加工生地のハンモック状マットで、前部には肉球マークの大きなメッシュ窓があり、前席と後席に乗った愛犬とのアイコンタクトがしやすく、エアコンの風も届きやすいため、安心・快適。 「ペットシートマット」はファスナーの開閉で、愛犬専用席にも、飼い主との同乗席にもアレンジが可能で、ファスナーの開け、フロアにたらした状態で飼い主が座る場合、万一、表面が抜け毛などで汚れていても、背もたれ部分を前にたらすことできれいな面の上に座れるのが、見事すぎるアイデアわん。 ファスナーを開けた状態 このように飼い主といっしょに乗れます もし、ララのように、窓の外の景色を楽しみたくて、前足をサイドウインドーにかけてしまうようなわんこが乗車するなら、ドア内張りに装着する「ペットドアライニングカバー」を併用すると安心。ドア内張りのキズ、汚れを防いでくれるんだ。もちろん、さらなる安心・安全のために、ISOFIXチャイルドシートロアアンカレッジに取り付ける「ペット車外飛び出し防止リード」も合わせて使いましょう。わが家では、中大型犬用のMサイズをシート左右にのばして固定し、小型犬のSサイズを組み合わせて、左右の自由な移動、2頭つなぎを可能にしています。 ペットドアライニングカバー ペット車外飛び出し防止リードを付けているよ 出発前に装着したのは以上の3点ですが、せっかくの機会なので、マリアのアイデアで、ラゲッジルームのユーティリティボード上段に中小型犬が乗る場合のアレンジも試してみました。そこで使うのが、本来、ミニバンなどの広々とした2列目席フロアに敷く、体重30kgまでのわんこが心地良く座れ、くつろげる、2枚1セットの低反発ウレタン素材を使った肉球マークをあしらった「ペットフロアクッション」。2枚の左右異サイズ(置き方の自由度を高めるため)のクッションが、面ファスナーでつなげられるのもポイントで、最大約55cm×約122cmのサイズで使用可能(約61cm×約110cmの使い方もOK。厚みは約5cm)。 2枚1セットのペットフロアクッション それを、約61cm×約110cmにつなげてユーティリティボードの上段に置いたら、横幅はほぼぴったり。早速、ララが居心地を体験。下段と違って、上段+ペットシートマットの厚み約5cmの上に乗れば、フカフカ快適で、横にもなれて、ラゲッジ側からでもキャビンの飼い主の顔が見えるよ(ララ談)、とのことでした。よかった!! ちなみに、今回、用意したHonda Dogシリーズのアイテムはほかにもあるのですが、それは中編にて紹介します。 小型犬ならこんな乗り方も可能(停車時) 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 栄光のグランプリに輝いたのは?ドッグフレンドリーカーアワード2020 (1.15) 2020年わんこと行くクルマ旅プレイバック 後編【わんこと行くクルマ旅 特別編】 (1.14) 2020年わんこと行くクルマ旅プレイバック 前編【わんこと行くクルマ旅 特別編】 (1.12) 女子旅伊豆河津「四季の蔵」滞在記【わんこと行くクルマ旅 特別編】 (1.3) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「あ、あんた誰や!」置物のネズミに焦りまくるワンコたち(笑) 犬もうなぎを食べられる?栄養素の働きや意外と知らない豆知識を紹介♪ 「吾輩は猫である」の著者 夏目漱石は犬が好きだった…?【いぬのはてな】 たくさんの子犬が掃除の邪魔をしてきます(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする