2015-11-30 撮影・しつけ・健康etc…ペットライフがもっと楽しくなる!アプリ特集 おもしろグッズペットアプリ便利グッズ撮影術 スマホを使ってペットともっとうまく楽しく付き合っていきたい——今回はそんな願いを叶えるためのアプリをいくつか選んでみた。 犬の目線が合った写真撮れる 犬の写真をうまく撮りたい人へ。プロカメラマンでも難しい犬と目線を合わせた写真撮影が簡単にできるというのが「dogg.me camera」(ONE BRAND)。様々な犬種でのフィールドテストと周波数分析を繰り返してできた犬の興味を引く効果音で犬を振り向かせ、目線を合わせるという。犬の聞こえやすい周波数帯の変化が激しい効果音が多数用意されている。 さらに、「顔認証機能」を搭載。撮影された犬写真の特徴が蓄積され、同じような顔の友達犬を探したり、愛犬が万が一迷子になったとき、顔を身分証明書として探すこともできる。これは優れもの!! ◆オフィシャルサイト:https://dogg.me/ ポーズ集付き猫カメラ 次はネコ用写真アプリ、その名もズバリ「ネコカメラ」。特徴は、猫が可愛く面白く写るポーズを16種類収録していること。モデルのポーズ写真とともに、ポーズに関する豆知識や心理なども用意されている。 さらに、16種類撮り終わると、本物の印刷された写真集本にできる(費用は1000円程度)。うまくポーズが決まった愛猫のために、世界に1つだけの写真集をつくるのもいいだろう。 ◆オフィシャルサイト:http://www.eagle-inc.jp/nekocamera ペットと会話できるアプリ ペットの写真、これを使ってペットとコミュニケーションできるというアプリがある。それは「ぺとりごと-ペットのかわいい写真共有SNS」。ペットの写真をアップするだけでたとえば「きょうはおでかけ?」ペットが話しかけてくる。それにコメントを返すといった会話が可能。たとえば、夜遅くなった帰りの電車の中でもペットと話しができるというのは癒されそう。 また、ペット写真共有SNS「ぺとりごと」に投稿してみんなから感想コメントをもらえたり、写真コンテストに参加することもできる。写真をきっかけにいろんな人と話が膨らみそうでおもしろい。 ◆オフィシャルサイト:https://petorigoto.jp/ 犬笛で訓練しよう!! 犬を飼っているなら一度は使ってみたい犬笛。どこで手に入るかと思ったら・・・アプリで「犬笛」が存在した。犬にしか聞こえない周波数で犬の訓練を行えるという。起動すると黒いグラフのような画面が表示され、その画面を長押しすると音を出す。公共の場で声を張り上げなくても、静かに犬のしつけができるのがメリット。これならどこでも気兼ねなく芸や躾を仕込めそう・・・。 ◆Google Play URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dogwhistle.dogtrainingandroidapp&hl=ja 日々の状態を記録して健康チェック ペットの日ごろからの健康管理は大事。そこで健康の目安である「ごはん」「遊び」「トイレ」の量を簡単に記録できるアプリが「PET HEALTH〜ペットの健康管理」だ。ペットの基本情報(種類、名前、誕生日)と写真を登録することで、個別の健康管理データを作成することが可能。 さらに、カレンダー機能を利用することでデータを記録した日時を一覧で確認するとができる。簡単なメモも記録できるので、多頭飼いの人にはとても重宝だ。病院に通った日、症状などを記録しておけば、どんな病気を患ったことがあるかも確認しやすくて便利。是非使ってみたいアプリである。 ◆App Store URL:https://itunes.apple.com/jp/app/pet-health-pettono-jian-kang/id969838205?mt=8 趣味、躾から健康管理まで、今あなたのペットに一番役立ちそうなアプリを選んでみよう。 取材・文/羽石竜示 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! まるで映画のワンシーン!小さな街を癒す仲良しすぎる犬とアヒル (11.19) 大きくても気持ちは子犬!甘えん坊な犬20選 (8.18) 犬との新生活で「絶対欠かせない」意外なアイテムとは? (7.22) 人は、犬に対する「かわいそう」という感情が強く反応する? (7.21) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする