2018-10-29 全国の動物愛護推進員って、一体何をしているの? 東京都動物愛護推進委員譲渡会里親 全国の動物愛護推進員って、一体何をしているの? 動物愛護推進員は全国の自治体で活動している地域の身近なペットの相談員です。獣医さんや看護師さんに聞きにくい内容や、しつけ、くらしの上でのさまざまなペットに関するトラブルの相談などを受け付けています。推進員の適切な活動を通じて、地域の動物愛護を推進し、人と動物との調和のとれた共生社会の実現を目指しています。 譲渡活動も重要な役割のひとつ 東京都では平成15年度から推進員制度を実施していて、現在、都内で307人が活動しています。主に適切なペット飼育に関する助言や、譲渡活動などを行っていますが、特に動物愛護活動に関するイベントには積極的に参加しています。10月20,21日に板橋区で行われた区民祭りではペットとの同行避難に関する写真展示と、どうぶつクイズ、飼育相談などを実施しました。 同行避難に関する写真展が好評でした 推進員に相談したいときは、都や区市町村の窓口を介して、相談事例の都度、推進員本人の承諾を得たうえで、直接、推進員を紹介するケースがあります。私も公園での野良猫の餌やりに関して悩んでいるという相談を受けたことがあります。相談者は「獣医さんに聞いても、野良猫の話だから、ダメだと言われ、警察も聞いてくれなかったし、どうしたらよいか一人で困っていた」と言っていました。そういう人は全国にたくさんいると思います。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする