2018-11-14 「ツンデレ猫」と仲良くなるためのテクニック ツンデレ猫テクニックハチワレペットシッター 猫の警戒心はどう解く? ツンデレ猫との暮らし方 今、あなたが仲よくなりたいお目当ての猫ちゃんは、人懐っこいですか? それとも、遊びに行くと一目散に隠れちゃう人見知りタイプ? もし後者なら、ちょっと注意が必要です。本当は甘えたいくせに甘えられない天邪鬼な我が家のツンデレ猫・睦月を事例に、大好きな猫たちに嫌われない秘訣を教えます! かわいい猫たちを前に、盛り上がってしまうほどNG?! かわいい猫ちゃんに出会ったときって、思わず「きゃあ、かわいいー!!!」と叫んでしまいたくなりますよね。でもすでに、それがNGなのです。猫族のタブーを犯してしまっています…! 「猫ちゃんのお世話をするときは、できるだけ静かに、大きな音をたてないように気をつけています。耳がいい分、すごく驚いてしまいますからね」。 そう教えてくれたのは、ペットシッターとしていろいろなお宅で猫ちゃんをお世話している成田愛子さん。お世話をするときには、「香水をつけない」ということも徹底されているそう。 猫が特に苦手なのは、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の香りです。この甘酸っぱいニオイが嫌いなのには、本能的な理由があるという説も。もともとは生食専門で、自ら狩りをして獲物を食べていた猫たち。そこでは、新鮮な肉と腐ってしまった肉をかぎわける力が必要でした。少しでも酸っぱい傷んだニオイがすると危険だと判断していたため、どうやらその名残があるようです。 猫は環境の変化を嫌うので、いつも過ごしている自宅でお留守番ができるペットシッターサービスは愛猫家の方々に人気です。実は我が家の睦月も、今年の夏に初めて成田さんにお世話になりました。 睦月は生後3カ月くらいで迎えた白黒ハチワレの保護猫なのですが、もともと野良猫だったせいかとても警戒心が強く、家人以外にはまったくなつかない猫なのです。 猫好きの友人が遊びに来たときにも、抱き上げたとたんに「ニャッッ!」とものすごい勢いでふり払って逃げ、ソファーの下の奥のほうで箱座り。「嫌なものは嫌にゃんだよ!」と言わんばかりに、こちらをにらみつけておりました…。何度も遊びに来ている家人の親戚にだって、この塩対応です。 笑顔でソファー下をのぞき込むのは、妹わんこのボーダーコリー・小雪。対照的な2匹です。 そんな睦月が、ペットシッターの成田さんには最終的になでなでされていたというのですから驚きです。全4日間のうち、初日こそソファーの下に隠れたそうですが、「睦月くん出てこないね~」と妹わんこの小雪に話しつつ放っておいたら、2日目には窓辺のバケツからひょっこり顔を出したとか。 3日目には、成田さんが家に入っても気にせずソファーの上でくつろいでいたそうです…。家人以外には姿さえ見せようとしなかった彼が、ちょっとヤキモチを焼いてしまうほどの変わりよう。いったいどんなコツがあったのでしょうか。 睦月お気に入りのバケツ。夏はひんやり気持ちいいようです。 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 関連記事はありません 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 最後まで自分を信じることが成功への近道かも【心理テスト】 これで笑わない人いるの?猫の決定的瞬間15連発!! ドッグコテージに年間10泊できるサブスク型定額プランが販売! ホンダ N BOX【今月のドッグフレンドリー・カー】 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする