2019-03-20 歯磨きをさせてくれない愛犬に試したい最後の手段 犬犬の歯磨き 歯磨きをさせてくれない愛犬に試したい最後の手段 私たち人間は、毎日数回、歯磨きをしますよね。 日々のデンタルケアは健康維持。そしていくつになっても自分の歯で好きなものを食べるために欠かせない習慣です。 文化的な生活を営むようになった人類は、いつからかこの習慣を身につけ、古くは木の棒なんかを使って歯を掃除していたようですが、現在では歯ブラシを用いて効果的にケアしています。 さて、人間と同じように、文化的な生活のパートナーとなっている犬たちですが、彼らの寿命は年々伸び続けています。 これまでは歯がダメになってしまう前にお迎えが来ていたものですが、長生きするようになってからは、長期的にワンちゃんのデンタルケアも意識する必要性は強くなってきました。 でも、犬の性格ってさまざまですよね。 飼い主に身を委ねて歯磨きをさせてくれる犬もいれば、かたくなに歯磨きを拒絶する困ったワンちゃんもいます。 そこで今回は、なかなか歯磨きをさせてくれない愛犬に、どうすればしっかりとしたデンタルケアを施せるのか。これについていくつか対処法を紹介させていただきたいと思います! まずは飼い主が口内を触っても怖くないことを理解してもらおう! これはペットに歯磨きをさせたい場合に、犬だけではなく猫などにも共通する最初のポイントなのですが、第一に口の中を飼い主が触っても怖くない、痛くないということを理解してもらう必要があります。 口を開けさせて、ちょっとだけ歯に触れたり、指で歯茎を触るなどのスキンシップ。そういったことを意図的にやることで、愛犬も徐々に慣れてくれるようになります。 その上で、上手く口を開けて飼い主に任せてくれたあとは、ご褒美におやつをあげると、なお良いでしょう。 口を開けさせる。そして歯や歯茎を触る。これがスムーズにできるようになるには個体差もありますが、3ヶ月ぐらい根気良く毎日続けると、流石にある程度はモノにできることでしょう。 そうなれば今度はガーゼやブラシで実際に歯を磨いていく段階に移行できます。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする