2018-12-17 映画『グリンチ』が教えてくれる“ペットが愛おしくなる3つのこと” Perfumeグリンチ大泉洋宮野真守映画杏横溝菜帆秋山竜次 映画『グリンチ』が教えてくれる“ペットが愛おしくなる3つのこと” 今年一番のクリスマス映画『グリンチ』が本日から公開されました。大人気キャラクター“ミニオン”を生んだイルミネーション・エンターテインメントが贈る最新長編アニメなんですが…実はペットを飼っている人の心にも刺さる映画だったんです! 簡単にストーリーを紹介すると、大好きなクリスマスを目前に控え、装飾や準備で大張り切りフーの村人たちから、クリスマスが憎くて憎くて仕方ないグリンチがクリスマスを盗み出そうと企むお話。 ひねくれ者だけど憎めないグリンチと相棒犬マックスが巻き起こす大騒動が一番の見どころなんですが…動物好きの筆者は相棒犬マックスに大注目しながら映画を拝見。これがヤバかった!上映から約90分後、マックスの生き様に「真実の愛」「ペットとの絆」を感じてしまったんです! 友達も家族もいないグリンチに寄り添うマックスの涙ぐましいほど献身的な姿にペットと暮らしている方は共感マックス!になるはず。そこで今回、映画「グリンチ」が教えてくれた「ペットが愛おしくなる3つのこと」をご紹介します。 ①感情を共有してくれる最高の相棒 かなりのひねくれ者ゆえ、上手に友達を作れなかったり、自分の境遇をついつい他人と比較してしまうグリンチ。時に孤独や不安という感情を覚えてしまうことも。そんなグリンチのそばで常に感情を共有するマックスのいじらしさがとにかくカワイイ! 楽しい時は共にはしゃぎ、悲しいときは静かに佇む。また、グリンチの機嫌が悪い時は決して本人の領域に踏み込むことなく空気を読んで過ごす。こんなに誠実で気が利く相手、いますか?それができるマックスの愛くるしい仕草がなんともキュート。細かい表情までじっくり見ることをオススメします! ②忠犬が見せる甘えん坊な素顔 一見、傍若無人でやりたい放題なグリンチと、ひたすら従事するマックスの構図で展開するお話ですが、時折見せるマックスの甘える姿、上目遣いの瞳にキュン死に必至! 終始いい子で健気なキャラのマックスが一瞬だけ見せる甘えん坊な一面。ヤバいです! ③究極の2人暮らし 孤独と共に暮らすグリンチにとって、マックスこそ心の寄り処。一方マックスはグリンチを喜ばせることが最大の喜びであり、とんでもないイタズラのお手伝いから日常の些細な家事までやってくれるほど。 暗い過去を背負った飼い主とそんな主人を無償の愛で包み込む愛犬、2人の関係に心温まること間違いなし!実際にひとり暮らしをしながらペットを飼っている方も多いと思いますが、そんな「2人暮らし」の方こそ、特に共感できる映画だと思います。 ここまで聞くと、「犬のマックスは偉いけど、グリンチってただただダメな奴じゃん」って思ってしまうかもしれませんが、そこは大丈夫。グリンチのさりげない優しさも見どころの一つ!「クリスマスが嫌いなはずなのにあんなことをしちゃうなんて!」というツンデレぶりも必見です。 アメリカではサンタクロースに並ぶ“クリスマスの代名詞”ともなっている国民的キャラクターのグリンチ。超ひねくれ者のグリンチがどんなハチャメチャなクリスマス過ごすのか?そして、グリンチを支える相棒犬マックスの細かすぎるカワイイ表情もお見逃しなく! あ〜、マックスが淹れてくれたコーヒー飲みたい♪ 文/太田ポーシャ 映画『グリンチ』あらすじ フーの村に住む人々はみんな陽気でクリスマスが大好き。けれど村の北にある洞窟で暮らすグリンチはクリスマスが大嫌い。今年は食料が底につき、村まで調達しに向かったものの、クリスマスを待ち遠しそうに笑いあう村人たちが憎くて憎くて仕方ないグリンチは、「村からクリスマスを盗んでやる!!」と心に決めて、大計画に乗り出すが…。果たして村の人々はグリンチによってクリスマスを盗まれてしまうのか!? 12月14日(金)全国ロードショー!クリスマスにぴったりの映画なので、みんなで映画館に行ってみよう! 映画『グリンチ』概要 公開時期:2018年12月14日(金) プロデューサー:クリス・メレダンドリ 監督:ヤーロウ・チェイニー、スコット・モシャー 声の出演:ベネディクト・カンバーバッチ 日本語吹替え:大泉洋、杏、秋山竜次(ロバート)、横溝菜帆、宮野真守 原題:『The Grinch』 配給:東宝東和 オフィシャルサイト/http://grinch.jp/ © 2018 UNIVERSAL STUDIOS \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする