2021-02-15 もっと知りたい柴犬!歴史、性格、飼い方について学んでみよう! いぬのはてな柴犬柴犬の飼い方 もっと知りたい柴犬!歴史、性格、飼い方について学んでみよう! 世界には、実に多種多様な品種の犬がいます。 そしてその全てに、原産地が存在するわけですが、たとえば日本を原産地とする犬といえば、秋田犬や紀州犬、北海道犬などがよく知られているところです。 でも、なんだかんだ一番有名な日本原産種といえば、これはもう柴犬ではないでしょうか。 日本の犬の代表格、柴犬。 彼らは長年私たちの暮らしに沿う重要なパートナーとして君臨しています。 そんな柴犬のことについて、今一度しっかりと理解を深めていくのも、結構有意義なことかもしれません。 今回は、日本人にとっては昔から身近に感じられている柴犬について、歴史や性格など、色々なことを紹介してみたいと思います。 意外と知られていない?柴犬の歴史! まずは、そもそも柴犬はどうやって誕生したのか。 これについて紹介していきたいと思います。 柴犬の歴史は非常に古いもので、その原型となった犬は、今から15000年ほど前の日本には、既に存在していたようです。 当時、日本はまだ縄文時代の黎明期。 この頃、今の柴犬とほとんど姿形の変わらない犬たちが、人間のパートナーとして暮らしていたという記録が多数残っています。 そうそう。みなさんも子供の頃に歴史の授業で縄文人の当時の暮らしを再現したイラストを見た記憶があるのではないでしょうか。 このイラストの中にも、今の柴犬にそっくりな犬が描き込まれているケースが少なくありません。 そしてその犬こそ、柴犬のそう遠くないご先祖さまなのです。 この頃の犬たちのことを、専門家は“縄文犬”と呼称しているわけですが、現在の柴犬に比べると、若干大柄だったと伝えられています。 人にも良く馴れ、しかも従順な性格の個体も多かったようで、狩りでも活躍したと考えられています。 その後縄文犬は、大陸から持ち込まれたほかの犬とも交配をしつつも、本来のスタイルをある程度維持したまま今日に至り、いわゆる柴犬として本州各地で愛玩される存在となったそうです。 が、第二次世界大戦の際に処分されたり、流通がストップして食糧難になったり、犬の間で伝染病が横行したことで一時的にその数は激減。 ほとんど姿が見られなくなったとされています。 この後に島根産と四国産の2頭の交配によって再び具体的な繁殖がスタートし、現在ではその個体数も大戦前と遜色ないほどに回復しています。 柴犬の“種類”って存在するの? 多くの犬たちにとっては当たり前のことなのですが、しばしば元となった犬から派生したことで、種類が異なるケースというのがありますよね。 たとえばプードルの場合、スタンダードプードルとトイプードルといった具合に、同じ系統ながらも種類も大きさも違うということはそう珍しいことではありません。 では柴犬はどうでしょうか。 実は柴犬は天然記念物に指定された品種であり、その存在そのものが私たちが思っている以上に貴重なものです。 これが影響してか、わざわざ意図的な交配を重ねて別の品種を生み出そうとする動きは、そう多くありません。 柴犬は柴犬であることが大切、といったところでしょうか。 でも、しばしば豆柴犬という存在がメディアなどではクローズアップされますよね。 「あの豆柴犬は、柴犬とは違う品種ではないのか」と、疑問に思う方もいるでしょう。 これについては明確な別種であるとは確定していないところです。 それどころか、ジャパンケンネルクラブや日本犬保存会など、国内の主要な団体では、あくまでも豆柴犬は柴犬であるとの見解を崩していません。 というのも、元々豆柴犬は、体格が小柄な柴犬同士を交配させて誕生させた犬なんですね。 人にも体格差があります。 小柄な人同士が結婚して子を成すと、その子もまた小柄である可能性が高いことと同じで、豆柴犬は単純に「両親が小柄だから」という理由で小さい身体を持って生まれてきただけなのです。 つまり別種として認定されるには、イマイチ決め手が乏しいといったところが実情です。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする