2018-08-07 ベテランドッグプールスタッフに聞いた「ライフジャケット選び」のココが大事! いぬのはてなライフジャケット ベテランドッグプールスタッフに聞いた 「ライフジャケット選び」のココが大事! 「綱吉の湯」ドッグプールスタッフの小山裕貴美さんは、年間1,000頭以上の犬たちのプール指導を行う、ベテランスタッフです。その豊富な経験に基づいた、ライフジャケット選び方のコツを伺いました。 デザインよりも機能性重視で選ぼう 画像提供:綱吉の湯 —犬に、ライフジャケットは必要なものですか? 「犬は泳げるもの」と思っている飼い主さんがいるようですが、泳ぎが苦手な犬もいます。水辺で遊ばせる程度なら良いですが、川や海など脚が届かない所で犬を泳がせる時は、安全のためにも、必ずライフジャケットを着用させてください。 ライフジャケットは、①前足を通して背中で留めるタイプ、②背中側から着用して胸とお腹で留めるタイプがあります。着用に慣れていれば①、初心者は着せやすい②がオススメです。お腹のベルトは、太めの方が安定しています。 --素材やデザインは、メーカーによっても違うものなのでしょうか。 素材だけでなく、着せやすさや浮力も違いがあります。海外製のものの方が、どちらかというと浮力が高いです。フレンチブルドッグは、浮力が高い方が向いていると思います。 なかにはポケットやアゴ乗せが付いているライフジャケットもありますが、経験からいうとあまり必要性を感じないので、機能性重視で選んだ方が良いと思います。 大きめのライフジャケットは事故につながるので要注意! --ライフジャケットの選び方と着せ方で気をつけて欲しいことはありますか? ライフジャケットは、首と胸まわりを測定が必要です。着丈は短くても浮力があるので、問題ありません。 ライフジャケット選びで最も重要なのは、首まわりです。首まわりがゆるいと、泳いでいる最中に前脚がライフジャケットと体の間に挟まり、溺れて危険な状態になることも……。胸の部分は前脚が通らないピッタリしたものを選んでください。ライフジャケットは少しきつめのサイズの方が泳ぎやすいです。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする