2018-04-03 クマを追い払う「ベアドッグ」のタマが6頭の子犬を出産 ベアドッグ クマを追い払う「ベアドッグ」のタマが6頭の子犬を出産 ベアドッグはクマの匂いを察知し吠えることでクマを森の奥に追い払う犬で、アメリカでその訓練と活用方法が確立された。人とクマとの共存をめざす活動を行うピッキオにてベアドッグ (クマ対策犬)のタマが、2018年3月31日から4月1日かけて、6頭の小犬を出産。 母犬の「タマ」と小犬(2018年4月2日早朝に撮影) 日本におけるベアドッグの出産は今回が初めてとなる。今回生まれた小犬は、5月中旬頃から徐々に訓練を開始し、2019年5月頃からベアドッグとして本格的な活動を始める予定だ。 ベアドッグの日本初の繁殖に成功 ピッキオが飼育するメスのベアドッグ「タマ」が2018年3月31日深夜から4月1日正午すぎにかけて、メス5頭、オス1頭、計6頭の小犬を出産した。タマはこれが初産であり、日本 におけるベアドッグの出産も今回が初めてだ。 出産の経過と現在の様子 専任のスタッフが泊まり込み、夜通しで出産のサポートにあたった。いずれも自然分娩。一方、出産にかかった時間はやや長めだったという。4頭目の体重が562gあり、かなり大きかったことが関係していると思われる。4月2日現在、タマは小犬たちから一瞬たりとも離れようとせず、授乳と排泄の世話を続けている。 1頭目(メス:452g) 2頭目(メス:429g) 3頭目(メス:485g) 4頭目(オス:562g) 5頭目(メス:414g) 6頭目(メス:450g) *カッコ内の体重は出生時体重 *上記6点の写真はいずれも4月1日夕方に撮影 母犬および小犬の健康状態に留意しつつ、6月中下旬頃から、地域の方へのお披露目などを 行い、小犬の訓練を始める予定だ。 プロジェクトの背景 ピッキオは人とクマとの両立をめざす活動をしている。ピッキオでは2004年よりベアドッグを用いているが、これまではすべてアメリカのベアドッグ育成機関Wind River Bear Institute(WRBI)より犬を輸入していた。 ピッキオは、国内でのベアドッグの繁殖をめざし、2017年夏に「ベアドッグ繁殖プロジェク ト」を立ち上げた。同プロジェクトでは、クラウドファンディング等を通して支援を呼び かけ、222人から2,908,000円の支援が寄せられた。寄せられた支援金は、ベアドッグの繁 殖のために必要な小屋の建設や、アメリカからオス犬を招致して交配させる費用に充てられた。 構成・文/編集部 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする