2019-11-21 「ふるさと納税で動物のいのちを救おう!」~神奈川県編~ ふるさと納税動物保護動物愛護 「ふるさと納税で動物のいのちを救おう!」~神奈川県編~ 所得税や住民税の還付・控除が受けられたり、また地域の名産品を始め、様々なお礼の品が届いたりと寄附でありながら自分にも魅力的なメリットがある「ふるさと納税」。自分の出身地や思い入れのある自治体などへ協力している人も多いのではないだろうか。 そんな各地の名産品が届くことで人気のふるさと納税。実はそれ以外にも活用法があるのをご存知だろうか。ふるさと納税では、自分の収めた税金(寄附)の近い道が選べるのだ。 その中には、「犬や猫等の動物の保護」を使い道に選ぶことのできる自治体が複数ある。今回は第1弾として、神奈川県の取り組みを紹介したい。神奈川県は、シェルターや動物保護ボランティアの方々の協力を得て、犬や猫の殺処分数ゼロを達成したことで知られている。 犬の殺処分ゼロは平成25年度から、そして猫の殺処分ゼロは平成26年度から現在も継続しているのだ。そして現在、「殺処分ゼロから、その先へ」と題して、次なるステージへ向けて新たな取り組みがスタートしている。 画像:神奈川県 「動物の命を救うだけでなく、動物たちが、責任ある飼い主と互いに良きパートナーとして生涯を幸せに暮らせる、人と動物の橋渡しができる、そんな新しい動物保護センターを作りたい。」として、平成31年の開設を目標に、現在老朽化した動物保護センターを建て替えることが決定している。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする