2021-07-21 犬との新生活で「絶対欠かせない」意外なアイテムとは? 新生活犬のしつけ犬用サークル 犬との新生活において「絶対欠かせない」意外なアイテムとは?【殿堂入り記事】 春の新生活に伴い、新たに犬を飼い始める人もいるのではないでしょうか。しかし、初めて犬を飼う人にとっては不安や疑問点が多く浮上してくるものです。 初めて子犬を迎える方や、既に犬と暮らしているけど「困った問題」を抱えている方に是非、使っていただきたいグッズがあります。 それは「室内犬用サークル」です。 室内犬用のサークルは、基本的には長方形の柵を組み合わせて使うもので、犬との快適な暮らしには欠かすことができないアイテム。 「サークル」と同じような物にゲージ、クレートがありますがそれらは「檻」「閉じ込める」といったイメージを持つ方もおられ、その良さが十分理解されていないように思えます。長年、犬との快適な暮らしをサポートしてきましたが、それはサークル無しでは考えられません。 サークルを使うことにより多くの方々が楽しいペットライフを送っています。 何故サークルが必要かというと、以下のような3つの理由があります。 1.しつけが楽になる しつけの基本中の基本はサークルトレーニング(サークルで過ごすこと)なんですまずは犬が安心できる「居心地の良い場所(サークル)」をセットしてその中で安心して過ごさせることです。これが第一歩です。 それからサークルを使ったトイレトレーニング等を行います。ところが多くの方が、せっかく室内犬と暮らし始めたのに閉じ込めるのは「かわいそう」と思い部屋の中で自由にさせてしまうので犬は落ち着きがなくなり、留守番ができなかったり、トイレのしつけもいつまでたってもできなかったりと困ったことになってしまいます。 しかし、彼らは元々狭い場所(巣穴)を好む習性がありますのでそれに沿った方法が適しています。 サークルを使わずにトイレのしつけをするとしたら、例え話ですが、10桁×10桁の掛け算を手計算でやるようなもの。多くの労力が必要となります。 サークルを使ったトレーニングができれば多くの困った問題は避けることができるでしょう。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする