2018-04-18 ジャックラッセルの飼い主の間で話題沸騰!満腹ジャック箸置き <果報は寝て待て> ジャック・ラッセル・テリア犬の雑貨箸置き青山尚暉 ジャックラッセルの飼い主の間で話題沸騰!「満腹ジャック箸置き<果報は寝て待て>」 昨年の12月のある日、一斉にお腹を出したジャックラッセルの陶器の箸置きを「わが家にも届きました!」と、多くのインスタグラマーが投稿していました。なんだ、これは…! その焼き物は、愛犬のジャッラッセルがモチーフの「満腹ジャック箸置き果報は寝て待て」という箸置き。焼き上がりの時期がいっしょなのか、多くのインスタグラマーがほぼ同時に写真を上げたというわけです。 ジャックラッセルのララがいるが家も注文したいと思い、いろいろ調べてみると、4ジャックの飼い主でもあるteam0040(オオシオ)さんという人が作っていることが分かりました。ダイレクトメールでコンタクトをとると、制作者の名前は亜紀さん。週に3日美容師として働き、週3日、ご主人の実家の「赤膚焼窯元」でお手伝いをしているとのこと。この「満腹ジャック箸置き果報は寝て待て」は「来年は戌年だし作ってもいいですか ?」と二代目のお姑さんを説得し商品として、現在はFBの個人ページ、インスタグラムのteam0040ページ限定で受注販売することになったそうです。 素晴しい才能の持ち主、制作者の亜紀さん 最初は1回だけのつもりだったそうですが、反響の大きさから昨年末に再販が決定。わが家はちょうどその時期にコンタクトが取れたという幸運に恵まれました。しかも、ジャッラッセルのララだけではなく、なんと特別にラブラドールレトリーバーのマリアの分まで作ってくれるというのです!! すごいのは、型はひとつながら、愛犬の写真を送ってもらい、顔の模様や耳の色、トライカラーなどそれぞれの愛犬の特徴も生かし、首輪の色も指定できること。つまり、ひとつひとつ完全に手作りなのです!(そのほかにもジャックサイズの首輪などのアクセサリーも制作、販売しているそう) 亜紀さんの作品例 愛犬の名前入りの首輪 ウェアも手がけているそう 今回、亜紀さんに特別に制作過程を教えてもらうことができたので、お借りした写真入りで解説したいと思います。いかに手間暇かけて作られているか、それを広く知ってもらいたいからです。ペッタン、パコンではありません! 流れは粘土の型押し→乾燥→素焼き→色付け→釉薬かけ→本焼き→製品チェック→仕分け→梱包→発送となります。では、写真と合わせて説明しましょう。 1.型の原型を作る 2.型を入れる粘土の土手を設置 3.型を入れた土手の中に石膏を入れる 4.粘土の土手を外す 5.型が完成 6.型で本体を作り目と口の線を手作業でつけていく 壮観です!! 7.1週間ほど自然乾燥 8.素焼きの窯から出てきた物に色付け 9.送られてきた写真を見ながらひとつずつ!色付け これは本焼き前のわが家のマリアとララ 10.その後、釉薬をかけ、本焼き→製品チェック 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする