2017-12-27 3人に2人がペットと一緒に「おやすみ」 アイペット損害保険ペットの睡眠ペット保険 3人に2人がペットと一緒に「おやすみ」 アイペットは、犬・猫(以下「ペット」)飼育者の870名を対象に、ペットとの睡眠に関するアンケート調査を実施した。 【調査結果】 ●ペットと一緒に寝たことがある人は、66.9% ●ペットは「足元」で寝ているという回答が54.3% ●ペットと一緒に寝るとき、気をつけていることは事故のリスクへの考慮が最多で74.2% ●ペットと一緒に寝ない理由、衛生面への考慮が最多で31.9% 調査結果1:ペットと一緒に寝たことがある人は66.9% ペットと一緒に寝たことがあるかを聞いたところ、「いつも一緒に寝る」や「時々一緒に寝る」「稀に一緒に寝る」と言ったペットと一緒に寝たことがある人は、全体の66.9%。 以下、ペットと一緒に寝たことがある方のエピソードを抜粋。ペットが布団に入ってくることで冬の訪れを感じる人もいれば、一日の終わりにペットと寝ることで疲れを癒している人もいるようだ。 【エピソード】 ・私が寝る時、いつもトコトコついてきます。可愛くてたまりません。(59歳・女性) ・いつも僕が床に就くまでベッドの上で待っていてくれて、僕が床に就くと同時に掛け布団の中に潜り込んできます。その姿にいつもキュンとしています。(38歳・男性) ・ペットが布団にもぐってくると、冬がはじまるなぁと感じます。(39歳・女性) ・冬の寒い日にはお互いに暖かくなるように体を密着させる。(50歳・男性) ・一日のどんなストレスも、ペットと一緒に寝るとどこかへ吹き飛んでいく、そんな気がします。(24歳・女性) 調査結果2: ペットは「足元」で寝ているという回答が54.3% 続いてペットと一緒に寝たことがある人に、ペットはどのあたりで寝ているか聞いたところ、「足元」という回答が最も多く、54.3%となった。以下、「お腹のあたり」が43.0%、「枕元」が39.0%という結果に。その他の回答では、「腕枕」や「股の間」と言った回答が見られた。 調査結果3:ペットと一緒に寝るとき、気をつけていることは事故のリスクへの考慮が最多で74.2% ペットと一緒に寝るとき、気をつけていることを伺ったところ、「蹴ったりしないように気をつけます。(39歳・男性)」や「ベッドから落ちないように気をつけてる。(24歳・男性)」といった、事故のリスクへの考慮が74.2%と最も多かった。衛生面では、シーツをこまめに洗うようにしている、といった内容が挙げられていた。「その他」の声としては、「寝室のドアを開けておく。(54歳・男性)」といった声が挙げられていた。 調査結果4:ペットと一緒に寝ない理由、衛生面への考慮が最多で31.9% 最後に、ペットと一緒に寝ない理由を伺ったところ、衛生面への考慮を理由とする声が最多となった。具体的には、「毛が抜けて衣類や寝具に付くのが嫌だから(48歳・女性)」や「ダニとかが心配だから(26歳・男性)」といった声が挙げられていた。次いで多かった声は、「ペットの方が嫌がる(56歳・女性)」や「猫がひとりで寝たがる (38歳・男性)」といったペットが寄ってこないという内容。続いて、「(ペットが)一人で寝ることに慣れていないと、留守番の際や入院やペットホテルに預けるときに可哀相なので(40歳・女性)」といったしつけの一環に関する声も。 ペットを大切に思うからこそ、「ペットと一緒に寝ない」という選択をする方もいるようだ。 調査の結果、一日の終わりに愛するペットと眠る至福の時間を過ごす方が半数を超えることがが明らかに。一方で、衛生面への考慮やしつけの一環として、ペットとは一緒には寝ないと徹底している人もいることもわかった。ペットと一緒に寝ている人やそうでない人のどちらからもペットへの愛情を感じる結果となった。ペットと一緒に寝る場合は、それぞれのご家庭に合ったルールで、ペットとの睡眠時間を楽しく過ごすことができたらいいのではないだろうか。 【調査概要】 調査対象:全国の犬・猫飼育者 調査人数:男女870名 調査期間:2017年11月24日 調査方法:インターネットによるアンケート(複数回答可)を実施 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする