2017-10-30 【看板犬探訪】真田丸の舞台・九度山に実在した高野山の案内犬ゴン おでかけゴンバンディ石田和歌山県弘法大師慈尊院案内犬看板犬空海高野山 NHK大河ドラマ『真田丸』の舞台として注目を浴びた和歌山県の北部に位置する山あいの町、九度山町(くどやまちょう)。弘法大師(空海)が開いた聖地とし名高い高野山の玄関口として知られるほか、弘法大師の母公のお寺・慈尊院があることでも有名だ。そんな慈尊院の境内に、1匹の犬の碑があるのをご存知だろうか。「高野山の案内犬ゴン」として活躍した伝説の白い犬の碑だ。 「高野山の案内犬ゴン」とは、その名のとおり高野山の参詣者を案内していたことからその呼び名がつけられたのだが、そのエピソードはまさに不思議そのもの。元々野良犬だったゴンが慈尊院付近に姿を現しはじめたのは昭和60年代の頃。 お寺の鐘の音から連想し名付けられたゴンは、誰に教わることもなく、高野山の玄関口である九度山駅に降り立った参詣者を慈尊院まで道案内。これを繰り返していくことで、いつしか慈尊院に住みつくようになっていったのだが、実は、ゴンの道案内にはまだまだ続きがあったのだ。 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする