2022-02-13 「神無き月十番目の夜」時代が違えど、犬を愛す心は変わらない 犬 「神無き月十番目の夜」時代が違えど、犬を愛す心は変わらない 犬が主人公の本でもないし、犬にまつわるエピソードはごくわずかなのに、深く心に残り、強く印象に残る本があります。時代を超えて犬を愛する心が伝わるシーンで、江戸時代初期の御犬係の少女の気持ちになって、犬を抱きしめたくなります。 そんな愛犬家の皆様にもぜひ読んでいただきたい一冊が「神無き月十番目の夜」(飯嶋和一著、小学館文庫、定価702円)です。 長い間封印されていた残虐の歴史 江戸の初期、茨城県の小生瀬で一村皆虐殺事件が勃発します。女性から子供まで、村の人々すべてが殺される大事件でしたが、藩の記録から抹殺され、長い間ひた隠しにされていました。 明治時代になってやっと明らかにされた史実をベースに、著者が丁寧に掘り起こしながら物語が進んでゆきます。最初から最後まで高い緊張感と熱量を保ちながら、読み進めることができます。 主人公は馬の扱いに秀でた騎馬武者の藤九郎です。当時の武士は戦いの修練のために、犬追物を行っていました。走り回る犬を騎馬で追って矢で射る競技です。 広い敷地内に一組12人程度の武士が組になり3組プラス審判員を含め総勢約40名で柵の中に放たれた犬、約100~150頭を矢で射って、その数や当たり所を競います。矢は犬を傷つけないような鏑矢で、「犬射蟇目」と呼ばれました。皮膚を貫く力はないものの、当たる力は強烈でした。 犬追物に参加する3頭の犬たち。巻物犬追物図より抜粋(作者不明、文政3[1820]年、国立国会図書館蔵)) この犬追物に使う犬を調達していたのが「御犬係」です。世襲制で、放浪犬を集めてきた り、自宅で飼育していました。いったん飼ってしまえば、犬と心が通じないはずはありません。特に飼育した犬であればなおさらです。「神無き月十番目の夜」の登場人物のひとりで、御犬係の家に生まれ少女たコウは、犬追物を行う御騎馬衆を憎んでいました。 “小さい頃から気が弱くすぐに泣き、人一倍臆病だった藤九郎が、十二歳になったら馬などに乗り、自分が育て上げた犬たちをさんざん追い回し、疲れ果てて動けなくなった犬たちに矢を射かける。そんなことが神事にことかけ、習練の目的で公然と行われていること自体許せなかった。 犬の死はコウにとって、家人が死んだのと同じことだった。三歳まで育て上げた犬たちはそれぞれが、すべてかけがえのない思い出をともなっていた。むくむくとした毬(まり)のような子犬が生まれるたびに、小さな尾を振りながら足元にまとわりつき、あるいは餌をねだって鼻をならすたび、御犬係の家へ生まれてきた己の身をつくづく呪ったものだった”(「神無き月十番目の夜」第一章より抜粋) コウが生まれた時から世話をした犬たちは、成長して犬追物に参加し、競技で疲弊し、時には亡骸となって帰ってきました。コウの嘆きは現代の私たちの心にも、痛烈に響いてきます。 武士の習練のために命を落とす犬たち 昨日まで、コウの後をつけてしっぽを振って、じゃれついていた犬たちが、今日、父親の手で縄にかけられ、犬追物の競技場に引っ立てられて行くのです。犬は最後までコウを信じていたことでしょう。そしてなぜ、囲いの中で大勢の武者たちに追われて射抜かれるのか、理解できなかったはずです。 競技場へと引っ立てられていく犬たちの鳴き声は、長い間、コウの耳に残ったことでしょう。 特に、“犬たちはそれぞれが、すべてかけがえのない思い出をともなっていた”というくだりは、短い言葉ながら、自分と暮らした犬たちの姿が思い出されて、ひどく切ない気持ちにさせられます。私たちの飼い犬は天寿を全うして、私たちの手で葬られますが、犬追物の犬たちは武士の習練のために命を落とします。 鎌倉時代に盛んに行われていた犬追物は、江戸時代後期には島津家のみで行われ、明治12年に島津忠義が明治天皇の前で犬追物を行ったのが最後でした。人間のために命を落とした多くの犬たちのために、全国でたくさんの犬塚が建立されました。 もし、時代を超えるタイムスリップが可能ならば、明治時代以降、犬追物は日本から姿を消すのだとコウに伝えてあげたい。そして、現代に生まれ変わったコウと藤九郎が、犬たちに囲まれて幸せに過ごしていて欲しいと、願ってやみません。 (文/柿川鮎子) \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする