2022-01-23 冬のペットの防寒対策、留守中の安心こたつ活用術 こたつ犬留守番 寒い季節、ペットのお留守番は暖房代がかさむ… ペットと暮らしていると、少なからずコストはかかるもの。日々の食事代、医療費、それから電気代なんかも人間だけで暮らすより高くなっていく。 とりわけペットにとって住みよい環境にするための室温の調節には、そこそこの出費が不可欠だ。 家人が留守にしていても、夏は冷房を入れて涼しくしておく必要があり、冬には暖房を入れて暖かくしておかなければならない。そうでないとペットはとてもじゃないが快適に暮らすことなんてできない。 ただ、冬場ともなると寒冷地の場合はエアコンだけでは追いつかないぐらい気温が下がることも多い。また、都市部であっても降雪が確認されるほどに寒くなると、寒冷地仕様ではないエアコンともなるとデフロスター(霜取り)がなかなか終わらずに長時間機能しないまま、電気代だけはかさみ続けるということも。 そのため、冬はエアコンだけに頼らず、その他の暖房も用意して外出しておく必要があるのだ。 ペット用の暖房器具は幸い充実している。その機能を高めるのが、こたつ! 嬉しいことに近年では、ペットのための暖房器具自体は安価で大量に流通している。ペットサイズのパネルヒーターなどは、家庭用のホットカーペットにありがちなタイマー機能がオミットされがちで、それゆえに長時間の不在でも安心して利用できる。 朝から晩まで働き詰めの会社員の場合、どうしてもホットカーペットだけではタイマーが切れて夜になるとペットが寒い思いをしがち。それよりはペットのヒーターを使う方が幾分暖かい。 しかしそれだけではまだまだ冬の夜の寒さはしんどい。これを解決するのがこたつだ。 別にこたつの電源を入れっぱなしにして出かけろとか、そんなリスキーなことをいうのではない。このこたつはいわばペットのためのもの。こたつの中にペット用のヒーターを敷いておき、中の熱を外に逃がしにくくするわけだ。これだけでもだいぶ暖かいのである。 我が家でもこの冬からこたつを導入し、ヒーターを敷いているが、毛布で囲むことで熱が中にこもり、ほのかに暖かい。先日、室温が6℃にまで下がった深夜に、ヒーターしか入っていないこたつの中に温度計を入れたところ、15℃と表示された。15℃だけではまだ寒いが、下にはヒーターが機能しているので実際にはペットの留守番には十分なぬくもりになることだろう。ペット用のヒーターパネルを使うので、こたつの熱と違って低温火傷をしない程度の微妙な熱なのも安心だ。こたつそのものの機能は使わないので、極端な話、使っていないテーブルに毛布を掛けておくだけでも十分なのかもしれない。 暖かい場所にはペットが集う!多頭飼育ではさらに効果も増す! 基本的にこの仕組みだと、ペット用のヒーターの電気代ぐらいしか発生しない。普通にこたつを使うよりもコストも低く済むのが嬉しいところだ。 さらに、複数のペットを飼っている場合にはその効果はより高まる。うちには猫が3頭いるが、実際この方法を実践してみると、こたつの中に2、3頭折り重なって一緒に暖をとっている光景はよく目にする。こたつの中の暖かなヒーターの上で、猫同士がさらに引っ付くことでますます体温の低下を防げる。 普段はあまり仲良しではないうちの猫たちだが、このときばかりは利害が一致しているのか、ほとんどケンカもしていない。「うちのペット、みんな仲が悪いんだよなぁ」と感じている飼い主さんにも、一度試す価値はあると訴えていきたい。もちろん、たまには大ゲンカにも発展してしまうけど……。 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする