2021-11-28 愛犬がわざと粗相…やめさせるために今すぐできる対処法って? トイレ犬 賢い犬でもわざと粗相をしてトイレ失敗に至るケースがある… 子供の頃。それこそ保育園に入るか入らないかの時期まで、父方の集落で暮らしていた。バリバリ猟をして腹を満たすような集落だったので、家にも猟犬がいた。あと、その猟犬が咥えて連れ帰ってきたヤマドリも飼育していたっけ。 猟犬なので当然普段は外の犬小屋につないでいたんだけど、あるときその犬のうちの1頭が誕生日だったので、室内でお祝いをすることにした。するとその犬に嫉妬した他の犬が強引に室内に入ってきて、座布団にこれ見よがしに粗相をしたことがあった。印象的な出来事だったのでよくおぼえている。 普段はトイレ失敗なんか一切しない賢い犬だったので、この粗相は衝撃だった。しかし今になってみれば、他の犬に嫉妬しての反抗だったのかな? と思えるし、可愛くも感じられるところだ。 愛犬の粗相に困った経験を持つ飼い主さんは多い! 犬を飼っている友人・知人からも、しばしば粗相に関しての愚痴を聞くことがある。買ったばかりのベッドに早速粗相をされたとか、犬を1頭増やしてみたら嫉妬が原因なのか、トイレの失敗が頻発するようになったとか。こういう話は昔からよく聞くので、やっぱりきちんとトイレをおぼえているはずのワンちゃんも、ちょっとしたことでわざと失敗をするようになるのだろう。 筆者などは在宅で仕事をしているので、粗相をされてもその都度迅速に処理できる。でも、仕事から帰ってきてくたびれてる人が、そういう場面に遭遇すると「ちょっと勘弁してよ…」ってなっちゃうことは想像に難くない。ただそれを叱責したところで解決する話でもないし、こういうトイレ失敗事例が発生したら、根本の解決を目指すほうが有意義だ。 粗相をわざとやらかしたワンちゃんに根気よく接して防ぐという対策方法もある! 犬は情操豊かな動物。だから、自分以外の犬が厚遇されているのを見るとやっぱり落ち込むし、嫉妬もする。飼い主に構ってもらえないために、粗相をしてでも振り向いてもらおうとする犬もいる。 布団の上や絨毯の上にわざと粗相をした途端、飼い主が叱責するであれ何であれ、「これは自分を構っているのだ」と犬が認識してしまうと、余計にその傾向は強くなる。なのでこのような事態を減らす対策としては、粗相をされてもひとまず愛犬を無視して、黙々とその後始末をすることだ。その場で怒ってもいけない。とにかく無反応を貫こう。こうすることで「粗相をしても構ってくれるわけでもないのか」と犬は学習する。 やがてトイレ失敗の頻度も減っていくという形になる。やっぱり、やっても無駄なことってどんどんしなくなるものだし……。 また、そもそもトイレが汚れていると、犬はボイコットの意味も込めて粗相に至る。これはもう完全に飼い主の落ち度。汚いトイレでは気持ちよく用が足せないのはみんな一緒なのだ。 もし粗相をされた際に、トイレが既に汚れていたことに気付いたら、そのときはしっかり愛犬に謝るのも飼い主の役目だろう。言葉は通じなくても、気持ちはちゃんと通じているはずだ。 トイレはいつも清潔に保っておくに限る。もっとも、これは犬だけに限らず、大抵の動物に見られる粗相の原因だけども。 粗相癖のあるワンちゃんにこそ、ちゃんと用を足せたら褒めてあげよう! 粗相をする原因は色々あるが、そこに「構ってほしい」という感情がある場合はちょっと矯正も難しい。構おうにも普段は仕事で家を空けているという飼い主さんも多いだろうし。 こういう場合は、ちゃんと用を足せた愛犬を、きちんと褒める習慣を自分に課すのがいい。これならわざと粗相をするほど“構って欲”も高まらず、毎度用を足すたびになんか褒められるので愛犬も気分が良くなる。 そのうちに、ちゃんとトイレを使えば褒めてもらえて、たまにおやつまで貰えるということを学習すれば、粗相癖も解消されていくことだろう。 ちゃんとトイレのしつけを済ませた犬がわざとトイレ失敗するには、それをするだけの理由がある。その理由をしっかり確認して、対策を練るのも飼い主の務めとなる。 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする