2021-09-24 一匹の猫に何個の「リターボックス」が必要になる? 猫 愛猫のトイレ問題。その最適解とは 猫の飼い主にとって愛猫のトイレ問題は頭を悩ませるトピックで、「どのようなカタチがよいか」「砂はどのような素材のモノが好みか」「どこに置くのがよいのか」など、いろいろ考えさせられます。その中のひとつ「家に何個のリターボックスを置けばよいのか」という素朴な疑問について話し合っていきましょう! 魔法のトイレ黄金比率って知ってる? シンプルな答えとして「1匹に1つ」という答えがあります。しかし、それが必ずしも正解とは限らず、ある獣医が編み出した猫が快適に過ごせるリターボックスの割合は「n+1」だと言い、要するに1匹に対して+1つのリターボックスがあることが好ましいと語っています。 なぜ、1つじゃダメなの? これは猫のためだけではなく、飼い主の余計な手間を取らせないための数でもあります。猫は気難しい生き物です。もし、来客が来たときや、隣人が大きな音を立ていたりしたとき、1つ場合、そこへアクセスしづらいこともあり、違う場所で粗相をしてしまう恐れがあります。そうなると、その片付けはすべて飼い主がしなくてはなりません。 また、2つ違うタイプのトイレ(カバーがあるモノとカバーが無いモノなど)を置くことで、猫がどのようなリターボックスを好んでいるのかも知ることができます。 多頭飼いの場合、1つのトイレでもいいの? 猫はトイレをシェアしますが、下記の問題が起こる可能性があります。 ■トイレ渋滞が起こる可能性 ■多頭飼いをしている子猫たちはトイレで遊ぶことがあります ■下痢や尿管結石など病気の場合、どの猫が体調が悪いか見当がつきづらい 人もそうですが、猫もトイレはリラックスできる場所となるべきエリアです。猫がリラックして用を足せるように飼い主は、工夫する必要があります。 2階建ての家の場合、リターボックスはいくつ必要? 家のサイズやレイアウトにもよりますが、普通のサイズの場合は、黄金比率のN+1の数が理想です。もし、複雑なレイアウトだったり、家が大きい場合は、それに対応したリターボックスを設置するのがよいでしょう。 どこに置くのがよいの? 2つ置く場合は、猫がよく行く場所に置きましょう。基本的に猫はバスルームなどを好まないため、猫が好まない場所や行かない場所にそれらを置くのはやめましょう。2階があり、猫が1階も2階も行き来している場合は、その両方のエリアにおいてあげるのがよいでしょう。 トイレの掃除の頻度についてもよく議論されますが、猫はきれい好きなことを念頭に置き、飼い主に負担がかからない頻度に1日1回以上、きれいにクリーンアップ。1カ月に1度はトイレ自体もきれいに掃除するのが理想です。 参考:How Many Litter Boxes Do You Need per Cat? [The Dog People] 文/舟津カナ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする