2021-09-26 2021年の「動物愛護週間」はインスタライブやオンラインでの施設見学会、健康・しつけ相談を開催! 裏を返せば、オンラインだからこそ全国から参加可能! 2021年の動物愛護週間(9月20〜26日)は、コロナ禍の影響により各地でオンラインイベントが開催されます。この記事では大阪府と名古屋市、沖縄県、環境省、川崎市が主催する、工夫に満ちたイベントをご紹介します。 通常では体験できない各地のイベントに、愛犬とともにご自宅から参加するのも楽しいのではないでしょうか。 大阪府のインスタライブ「アニマル ハーモニー大阪のつどい~2021おおさか動愛週間あにまらいぶ!!」 大阪府では「アニマル ハーモニー大阪のつどい~2021おおさか動愛週間あにまらいぶ!!」と題して9月20日午後2時から、インスタグラムを活用したインスタライブが開催されます。 インスタライブでは、「おうちとペット」をテーマに募集した、ペットや大阪府動物愛護管理センターから譲渡された動物たちの写真を紹介。このほか動物愛護管理センターで行われる「ふれあい教室」や譲渡動物の紹介が予定されています。 事前に募集した応募作品はセンター公式インスタグラムで見られるほか、オリジナルカレンダーに採用されるかもしれません。 さらに、大阪府庁本館1階の中央階段横や、大阪府庁咲洲庁舎2階エントランスホール、大阪府動物愛護管理センターにも作品が展示されます。展示期間はいずれも9月20〜26日です。 詳細は、動物愛護週間イベントについて|大阪府でご確認ください。 名古屋市のオンラインイベント「動物フェスティバルなごや2021」 名古屋市では9月6日〜10月4日の、午前10時〜午後6時に「人とペットの未来について考えよう」をテーマにしたオンラインイベント「動物フェスティバルなごや2021」が開催されています。 参加型の相談会や、web施設見学会などオンラインならではの内容が楽しめます。参加はすべて無料ですが、事前の申し込みが必要です。 ・獣医師によるペットの健康相談会 ・トレーナーによる犬のしつけ相談会 ・保護犬・猫 里親募集 相談会 ・名古屋市動物愛護センターweb施設見学会 ・ペット自慢フォトコンテスト ・長寿犬の表彰式 ・動物クイズ ・獣医師や紙芝居の動画など イベント日程や詳細については動物フェスティバルなごや2021で確認できます。 【動物フェスティバルなごや】 ・公式Twitterアカウント ・公式Facebookアカウント ・公式Instagramアカウント 沖縄県の動物愛護週間 沖縄県では県内在住の幼稚園児、保育園児および小学生を対象とした動物愛護図画コンクールが行われます。11月14日にはオンラインではなく、那覇市の奥武山公園にて表彰式や優秀作品の展示、パネル展示などが予定されています。ただし、沖縄県のコロナ感染状況によっては、変更の可能性があるそうです。 また9月24日には南城市の沖縄県動物愛護管理センターにて動物慰霊祭が予定されています。動物慰霊祭は人間の都合で天寿をまっとうできなかった犬猫の冥福を祈り、毎年動物愛護週間中に開かれています。 (参考:動物慰霊祭|沖縄県) 動物愛護週間中央行事 環境省をはじめ東京都や台東区、日本動物愛護協会などが主催するのが、「動物愛護週間中央行事」です。「私たちがつくるペットとのこれから」をテーマに、FACEBOOKとInstagramで「動物愛護週間ポスターデザイン絵画コンクール」「日本動物児童文学賞」「動物愛護に関する標語コンクール」「全国ペット写真コンテスト」「動物愛護キャッチコピー コンクール」が行われます。 また9月25日午後1時から、YouTubeでコンクールの受賞者と作品の紹介や講演、パネルディスカッションが行われます。申し込み不要で参加費は無料、全国どこからでもオンラインで参加可能です。 川崎市のペットとくらす「さしすせそ」 川崎市では、ペットとくらす「さしすせそ」として、ペットとの明るい暮らしを送るためのポイントを紹介しています。 「さ」さいごまで飼う 「し」しつけは最初が肝心 「す」すぐに相談 「せ」せきにんを持てる頭数で 「そ」そなえはしっかり (出典:ペットとくらすさしすせそ|川崎市) 動物愛護週間とは 動物愛護週間は毎年9月20〜26日に、「動物への理解と関心を深めること」を目的に各地で開催されます。2020年の動物愛護週間はコロナ禍の影響を受けて屋外でのイベントが休止になり、代わりにオンラインでの開催となりました。 2021年もまた、オンラインでのイベントが多数予定されています。 動物愛護週間は動物愛護法を根拠としており、国や市区町村に「動物の愛護と適正な飼育」について理解を深めるための行事の開催を求めています。 日本の動物愛護週間はアメリカの動物愛護週間(Be Kind to Animals Week)の影響を受けて、1927年にスタートしました。 (参考:平成18年度動物愛護週間に参加して|日本獣医師会) 終わりに コロナ禍の影響により、全国でさまざまなイベントがオンラインに移行するなか、2021年の動物愛護週間もまた各地でオンライン開催となっています。 リアルな会場でのイベントが開催できないのは残念です。一方で、オンラインであれば遠方でのイベントに、全国どこからでも参加できるメリットがあると言えるのではないでしょうか。自治体主催の動物愛護週間イベントにも、魅力的な内容が増えてきています。今年はお家で動物愛護週間を楽しんでみてはいかがでしょうか。 文/森野みどり \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする