2021-01-06 これで君も地域猫マスター!?地域猫にふれあうときのコツ3選! 地域猫猫 地域猫との適切な距離感とは? 避妊・去勢処置をほどこし、当代かぎりの命を見守る地域猫活動。 僕も現在進行形で、4年ぐらい2か所の地域猫コミュニティを観察しているけど、うち1か所は今現在、もうほとんど猫の姿が見られなくなった。 悲しい虐待事件があり、その結果複数の猫がいなくなってしまったのもあるが、それにしては減り過ぎている。 なので一度、ちょうどご飯の時間を見計らって猫のお世話をしている人に話を聞いてみたところ「あ、里親さんが結構見つかったのよ」とのことだった。 悲惨な事件はあったが、一方で猫の行く末を心配した人たちが、複数人飼い主として名乗り出たというわけである。 これには正直、安堵した。 思えばこのコミュニティ、地域猫への接し方を理解した来園者(公園内が地域猫活動の場となっている)も少なくない。 猫とのふれあいのポイントを熟知している人も多いのだ。 地域猫は、理想の飼い猫に一番近い存在! 僕に言わせれば、地域猫のいる公園を訪れる人って、猫たちの未来の里親候補でもある。 「そんな気はなかったけど、この子を飼いたくなりまして」みたいな人も何人か見てきた。 考えてみれば、地域猫は既に避妊・去勢を経ているし、健康面についても管理団体が結構詳細にチェックしている。 あとは混合ワクチンを打ち、駆虫すればすぐにも飼い猫になれる余地のある個体が多い。 そういう猫たちであるので、たとえば野良猫を飼い慣らすよりも時間もお金も掛けずに済む側面もある。 まあ、お金については初期投資が安く済むだけなんだけどね(笑)。 しかし、理想のパートナーキャットに出会うには、一にも二にも地域猫とのふれあい方をマスターしなければならない。 そこで今回は「猫とふれあったことがない!」という人であっても、すぐに地域猫と友達になれるコツを3つ挙げてみたい。 前置きが長くなってごめんね! 地域猫とふれあうコツ1「ゆっくり近づこう!」 猫は、大きな音に敏感。 わりかし人に馴れている個体も多い地域猫だけど、ダッシュで接近する人に対しては当然警戒する。 なのでゆっくりと近づくのが鉄則だ。 ちょっとずつ距離を詰めて、指先を猫に向ければ、地域猫も「なんだなんだ?」と指の匂いを嗅ごうとする。 そこで下手に動かず、まずは猫が警戒を解くまで待とう。 それと、もしそれでも猫が逃げ出したら、その個体はまだ人馴れしていないということ。 これ以上の深追いはしないでおきたい。 地域猫とふれあうコツ2「優しい声を掛けてね!」 また、猫は大きな音が嫌い。 猫がどんなにかわいくても、大声で「かわいい~!」と言うのはやめてあげよう。 小声で「こんにちは」とか「かわいいね」と声を掛ける程度で十分。 猫は耳がいいので、これだけで十分聞こえている。 声掛けをすることで猫の緊張もよりほぐれるので、どんどん仲良くなれるはずである。 地域猫とふれあうコツ3「無理に抱っこしないこと!」 そうそう。 地域猫が大人しいからって、無理やり抱っこしようとしてはいけない。 猫にもタイミングってのがあるし、抱っこしてほしかったら自分から膝に乗ろうと動き出す。 なので、人が自分の都合で抱っこしようとしなくてもOKということだ。 「この人の膝に乗りたい」と感じた猫は、多少こっちが抵抗しても無理から乗ってくるので、そうなったら抱きしめてあげよう。 人懐っこい猫の場合、そのまま「連れて帰って」という視線を向けてくれるかもしれない。 もっとも、そこで勝手に連れ帰ると、お世話をしている地域猫団体の方々が探し回ってしまうので、飼い主になりたい場合は、きちんと連絡をすることは必須となる。 おわりに まあ、この3つのコツさえ頭に入れておけば、どんな地域猫ともある程度仲良くなれるはずである。 一点、注意すべきは餌付けだけはしないこと。 地域猫は、その名の通り地域にお世話をしている人がいる猫。管理されている猫だ。 なのに餌付けをしてしまうと、投薬治療が必要な猫が食事と一緒に口にする薬を拒んでしまう。 そのせいで衰弱する地域猫も実際にいるので、餌をばら撒くことはマナー違反と考えておこう。 たまにいるんだよね、餌で猫を釣る人。 でも、アレ衛生的な意味でもタブーだからね。そこだけ、よろしくお願いします! 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! なぜ、犬は飼い主の個性に似てくるのか…? (1.23) 生後 4 ヶ月の豆柴とハイタッチしようとしたら予想外の展開に! (1.23) 感情シンクロ!?猫を撫でたら近くの犬も気持ち良さそうな顔をする (1.22) やられた!1階に野良猫が侵入してマーキング地獄に。 (1.21) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 悪徳業者に気をつけて!信頼できるブリーダーの見極め方 猫のひげは縁起がいい?“猫と縁起”にまつわる日本と海外のジンクス 里親に命を託した保護猫ムギの話 輸血時に大活躍!「供血猫」って知ってる…? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする