2020-12-30 2021年の初詣は愛犬と♪ペット連れで参拝可能な神社・お寺まとめ 初詣犬とおでかけ犬と行ける神社犬のご祈祷 2021年の初詣は愛犬と♪ペット連れで参拝可能な神社・お寺まとめ 慌ただしく過ぎた2020年も残り僅か。来年のお正月は密を避けるための「分散参拝」が推奨されているので、例年より慎重に初詣の計画を立てている方も少なくないのではないでしょうか? というわけで今回は、犬猫と一緒に初詣がしたい飼い主さんにおすすめするペット連れOKな神社・お寺特集です。 犬は神社にとって良くないもの? 日本には八百万の神様たちがいて、国内の神社の数は登録されていないものを含めると10万を超えるといわれています。しかし、ペットを連れて参拝可能な神社はごくわずかです。 実は犬を連れて入れない神社が多いのは、排泄マナーや周囲の方への気配りという理由だけではありません。神社では古くから犬や猫など四つ足の獣は「穢れ」であるとされていて、神様のいる神聖な境内には入れるべきではないという考えが根付いているのです。 また、神社には狛犬をはじめ、鹿や蛇、鳥やウサギなど、神様のお使いである様々な動物たちがいます。神使の動物たちを驚かせないためにも、他所の動物の立ち入りは禁止としている神社が多いんです! 特に狐のお稲荷さんをお祀りしている神社の場合、天敵である犬を連れて行くことは失礼にもなりかねないので注意してくださいね。 ここ最近は、ペットも家族の一員という考えが一般に広がっているため、徐々にペット歓迎の神社仏閣も増えつつあるといいます。 とはいえ、基本的に神社やお寺は「ペット不可」と書いていなくてもペットを連れて行くのはタブーと考えていた方が良いです。「ペット連れ可」を明確に打ち出している神社以外に初詣へ行く場合には、事前に問い合わせてからにするとトラブルを避けられるでしょう。 犬猫連れで初詣ができる神社・お寺【関東】 犬猫連れで初詣ができる、関東の神社仏閣をまとめました。 「ペット連れOK」となっていても、どこまで一緒に入れるのか、常に抱っこしている必要があるのかなど、きちんとルールを確認してから初詣に出かけるようにして下さいね。 【東京】神田明神 出典:江戸総鎮守 神田明神 東京都千代田区にある神田明神は、ペット連れで初詣ができる神社です。ペットの首輪につけられるペットお守りもあるので、参拝記念にいただいて帰るのも良いですね。 神田明神は「ラブライブ!」など人気作品とコラボしていることが多く、アニメファンにとっては有名な神社でもあります。珍しいほど前衛的で、「御守自動頒布機」(つまりお守りの自販機!)などユニークな試みもしています。 湯島天神の後は神田明神まで足を伸ばしました。JRTクレアちゃんと一緒にポーズ、神田明神は犬もお参り可、ペットに優しい神社です。 pic.twitter.com/CZ8R2Vxt0K — Tom with Chocolat (@kijitoramimi) March 4, 2017 ウェブサイト:https://www.kandamyoujin.or.jp/ アクセス:東京都千代田区外神田2-16-2 【東京】市谷亀岡八幡宮 出典:ペットお守り案内 -市谷亀岡八幡宮 新宿区にある市谷亀岡八幡宮も、ペットを連れて初詣ができる場所です。お正月には毎年予約制で「ペットと一緒の初詣」の受け付けをしていて、ペットも一緒に御祈祷を受けることができます。初詣には犬・猫だけじゃなくウサギや小鳥、亀、フェレット、イグアナまで、色々なペットがやってくるのだとか! ペットお守りやペットの七五三なども人気で、とてもペットフレンドリーな神社です。 この投稿をInstagramで見る RINA🐣❤️(@pb_baby1108)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.ichigayahachiman.or.jp/index.html アクセス:東京都新宿区市谷八幡町15 【東京】武蔵御嶽神社 出典:武蔵御嶽神社|愛犬の御祈祷 山の上に建つ武蔵御嶽神社は、魔除け・盗難除けの「おいぬ様」としてニホンオオカミを信仰する珍しい神社です。お札や狛犬もニホンオオカミがモチーフになっていて、その由緒から犬好きの間で話題になりました。 武蔵御嶽神社は犬連れで参拝ができるだけでなく、一緒にケーブルカーに乗れたり、「愛犬の御祈祷」も行っているという愛犬家に優しい初詣スポット。お正月~1週間の間は混雑のため犬の御祈祷は休止しているなど、犬連れの方もそうじゃない方も気持ちよく過ごせるよう配慮がなされています。 この投稿をInstagramで見る mark(@sinyu_mark)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://musashimitakejinja.jp/ アクセス:東京都青梅市御岳山176番 【東京】等々力不動尊 出典:年間行事|満願寺・等々力不動尊 世田谷区にある等々力渓谷は、お散歩や紅葉で人気のスポット。その等々力渓谷が見渡せる場所に鎮座しているのが、等々力不動尊です。ペット連れ参拝OKなので、景色を楽しみながらお散歩がてら初詣に立ち寄るのも良いですね。 この投稿をInstagramで見る Hisako Matsui(@matsui.hisako)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.manganji.or.jp/ アクセス:東京都世田谷区等々力1丁目22ー47 【神奈川】座間神社 出典:座間神社 神奈川県にある座間神社の境内には、全国でも数少ないペットのための神社「伊奴寝子社(いぬねこしゃ)」があります。ペットの健康や幸せを祈願して建てられたもので、もちろん犬猫連れでの初詣も可能です。ペットお守りやご神札、ペットご祈願もあり。 この投稿をInstagramで見る shiba❤️futaro(@shiba_futaro)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.zamajinja.or.jp/ アクセス:神奈川県座間市座間1-3437 【千葉】成田山新勝寺 出典:成田山の初詣 | 令和3年 2021年 大本山成田山新勝寺 例年300万人以上が初詣に訪れる、千葉県の成田山新勝寺。こちらもペットOKになっていて、広い境内を愛犬と一緒に歩きながら参拝することができます。ただし、新勝寺の裏にある成田山公園はペットを連れての入園禁止なので気を付けましょう。 この投稿をInstagramで見る I am punimaru(@i_am_punimaru)がシェアした投稿 ウェブサイト:https://www.naritasan.or.jp/ アクセス:千葉県成田市成田1番地 【栃木】佐野厄除け大師 出典:佐野厄除け大師 関東三大師として名高い佐野厄除け大師も、ペット連れでの初詣が可能です。犬連れで御祈祷を受けることができるので、ワンコの健康祈願や厄除けに訪れる方も多いよう。御祈祷の後は人間と同じように名前入りの護摩札をいただくこともできます。 この投稿をInstagramで見る schelm_heilung.2(@schelm_heilung)がシェアした投稿 ウェブサイト:https://sanoyakuyokedaishi.or.jp/ アクセス:佐野市春日岡山2233番地 【群馬(長野)】碓氷峠 熊野神社 出典:碓氷峠 熊野神社 群馬県と長野県の県境に鎮座している珍しい神社です。(長野県側は「熊野皇大神社」といいます) 施設(御朱印やお守り授与処など)も全てそれぞれ別にありますが、境内はどちらもペット連れOK。犬みくじや、ワンコの肉球を使って作れる健康祈願の色紙などもあり、愛犬家にとっては楽しみの多い初詣スポットでしょう。 この投稿をInstagramで見る お守り📿マルシェ(@omamori.marche)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://kumano.boo.jp/ アクセス:軽井沢町峠町9番地 熊野神社 犬猫連れで初詣ができる神社・お寺【関西・その他】 続いて、犬猫連れで初詣ができる関西やその他地方のおすすめ神社仏閣をご紹介します。 【大阪】少彦名神社 出典:少彦名神社 日本医薬の祖神と、疫病退散・病気平癒の象徴である「虎」を信仰する神社であることから、新型コロナウイルスの収束を願う多くの方達が訪れているという神社。近隣にペット関連の企業が多いという土地柄ペット連れ参拝にもおおらかで、ペット祈願やペット絵馬などをいただくこともできます。 この投稿をInstagramで見る @satorrunがシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.sinnosan.jp/index.html アクセス:大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 【兵庫県】小野 住吉神社 出典:犬幸祈願|小野 住吉神社 関西方面の犬連れ初詣におすすめなのが、小野 住吉神社です。初詣以外にも、犬の幸せを祈る御祈祷「犬幸(けんこう)祈願」や犬の七五三詣をすることができます。住吉神社の広報担当ワンコがデザインされたオリジナルの招き犬みくじなど授与品にも力を入れているなど、愛犬家による愛犬家のための神社といえるでしょう。 この投稿をInstagramで見る 睦美 吉村(@mutsumi.yoshi)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://onosumiyoshi.web.fc2.com/ アクセス:小野市垂井町908 【奈良】吉水神社 出典:由緒・歴史|吉水神社 桜の名所・吉野の山に鎮座する吉水神社は、犬好きでフレンドリーな宮司さんがいる神社です。お祀りされている後醍醐天皇と楠木正成公が共に飼い犬を大切にしていたことからも、犬と縁の深いペット神社として全国的に有名になりました。 ペットの御祈祷や初詣ができ、世界遺産にも登録されている奈良県屈指のペットパワースポットです。 この投稿をInstagramで見る Kazuhiko Sato(@kazuhiko.sato.796)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.yoshimizu-shrine.com/ アクセス:奈良県吉野郡吉野町吉野山579 【静岡】神祇大社 出典:神祇大社(じんぎたいしゃ)[伊東市]|アットエス 「ワンコ歓迎」として有名な、伊豆にある神祇大社。初詣では参拝だけじゃなく愛犬と一緒に茅の輪くぐりができたり、ペット用の手水舎があるなど、随所にペットへの優しさが感じられる神社です。ペット絵馬納所にワンコの顔形絵馬がずらりと並ぶ様子は圧巻ですよ! この投稿をInstagramで見る りと🐶🐾(@rito.mama07)がシェアした投稿 ウェブサイト:http://www.at-s.com/facilities/article/view/temple/444430.html(静岡新聞) アクセス:伊東市富戸1088-8 密が心配!初詣はいつまでに行けばいい? 「9初詣は三が日までに行くもの」として、毎年元旦~1月3日までに行かれていた方は多いでしょう。確かに習わし的にはその通りで、年が明けてからできるだけ早めにご挨拶に行くのが良いとされてきました。 もし三が日までに初詣に行くのが難しい場合は、『松の内』(東日本では主に1月7日、西日本では主に1月15日)までに行くというのが一般的です。 初詣はその年の年神様に「よろしくお願いします」とご挨拶をすることなので、年神様がこちらにいらっしゃる松の内までに済ませるのが好ましいという考えからです。 しかしコロナ禍のいまは、できるだけ密を避けて人混みを作らないことが何より重要。そこで今年は、「初詣は三十三が日まで」という新しい考え方が提唱されはじめています! 冬休みで人が集中する三が日や松の内を避け、旧暦の新年に当たる立春の前日『節分』(2月3日)までのどこかでゆっくりと初詣に行く、という参拝方法です。 参拝客が分散すれば密になりにくくなるし、三が日のうちに行かなきゃと無理して混雑した場所へ行くよりも良いと、話題になっているんです。 毎年三が日中に初詣へ行っていたという方も、2021年はぜひ新しい初詣スタイルを実践してみてはどうでしょうか。 2021年は愛犬・愛猫と一緒に「のんびり初詣」を♪ 愛犬・愛猫と一緒に行ける全国の初詣スポットをまとめてご紹介しました。 ペット連れて初詣に行くなら、彼らにストレスをかけないためにも余計に人混みは避けたいものですよね。それに、日付をずらして混んでない日に行く方が、却ってゆっくり神様と向き合うことができて素敵な新年を迎えられるかもしれません。 2021年は愛犬・愛猫を連れて、いつもより少し遅めの時期を狙って「のんびり初詣」をしてみてはいかがでしょうか♪ 文/黒岩ヨシコ ※混雑が予想される元旦~数週間の間は、ペット連れ可の神社・お寺であってもペットの立ち入りを禁止としている場合があります ※新型コロナウイルスの影響により、掲載している情報と異なる場合があります ※ペット連れの際のルールなど、詳細については必ず事前に公式サイトやSNSなどでご確認ください \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする