2020-08-28 『コロナ移住』はアリなのか?ペットとの田舎暮らしを真剣に考えてみた コロナ移住ペットと引越しペットと田舎暮らし職住融合 『コロナ移住』はアリなのか?ペットとの田舎暮らしを真剣に考えてみた 「どこか広い田舎に引越して、家の庭で愛犬をのびのびと遊ばせてあげたい」 そんな憧れを抱いたことはありませんか? 以前、新型コロナウイルスの影響でペットを連れて引越しを考える人が増えたことを記事にしましたが、今回はその第二段。「ペットとの田舎暮らし」編です! 田舎暮らしはペットや飼い主にとって良い選択なのか?田舎暮らしのメリット・デメリットや、実体験、おすすめエリアなどをまとめました。 ペットと引越しの記事はこちら『テレワークを機にペットとの引越しを考える。経験者に聞いた方法と注意』 コロナ移住で脱東京 「職住融合」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。テレワークで在宅勤務する人にとって、家は「住」だけでなく「職」をする場としての役割を持つようになったという意味です。 外出自粛も相まり、家でペットと過ごす時間が以前より多くなったという人はたくさんいます。そんな現代で、人とペットにとってより快適な住まい、より快適な場所で暮らしたいと考えるのは当然のことのように感じます。 コロナをきっかけに住まいを変えることを「コロナ移住」と呼び、感染者の多い東京や大阪など都心を離れることは脱東京・脱都会などと呼ばれています。 アメリカの新型コロナウイルス流行の中心地となっているニューヨーク市では、多くの市民が街を離れて、郊外へと移動している。 出典:専門家は懸念…… 「都会にいるのが不安」新型コロナから逃げるために、街を離れるニューヨーク市民が増えている | Business Insider Japan 実は脱都会は日本に限ったことだけでなく、2020年3月のアメリカ・ニューヨークでも同様の現象が起きていました。 もちろん、田舎なら絶対に安全というわけでもないですし、この時期に都心から移動するのはやめるべきなど様々な意見があるでしょう。しかし、テレワークの普及で勤務形態が多様化したウィズコロナ時代だからこそ、仕事を変えずに移住をする選択ができるようになったのは事実!自宅で仕事ができるようになった今こそ、長年のペットと田舎暮らしという夢を叶えたいと考える飼い主さんもいるのです。 都会から田舎へ引っ越した愛犬家さんに話を聞いてみた! 大好きなペットと一緒にのんびりした田舎暮らし…なんとも楽しそうですし、傍から見ると羨ましさすら感じますが、実際のところはどうなのでしょう? お話を伺ったのは、都会暮らしに見切りをつけ、福岡の片田舎へ移り住んだというフリーランスのUTAさん(@UTA82729740)。ご家族と愛犬であるパグの「ぷぅ」ちゃんと一緒に田舎暮らしを満喫しているUTAさんの体験談を教えていただきました。 Q. 田舎への移住を決心したきっかけは何ですか? 【UTAさん】 元々は福岡の田舎育ちですが、都会に出たかったので、学校卒業と同時に家を出て福岡市内で働いて住むようになりました。 都会生活は田舎に比べ、人も店も物もたくさんあり楽しかったですが、元々魚釣りやキャンプなどのアウトドアが好きで…年齢を重ねるごとに都会に住んでてするような遊びや、オシャレな店に買い物や食事に行くことはほとんど無くなっていきました。 元々、人混みや騒音が嫌いで静かな所が好きだったし、母親のことも気がかりでした。仕事柄、田舎に戻ってもできる仕事だったので田舎に戻ることにしました。(地元はあんまり好きじゃなかったので、少し離れた町へ)結果、大正解でした。 Q. 田舎への移住が正解だと思った具体的な理由があれば教えてください。 【UTAさん】 1に、経済面です。圧倒的に物価がやすい(家賃、野菜など)。田舎なのでオシャレな店も少ないので、外食や服など無駄な出費がかなり減る。駐車場代なんかもほぼ0です。 2に、静かで過ごしやすいこと。空気も綺麗だし、季節の移ろいを感じられる。 3に、近所に良い人が多いこと。よく田舎暮らしで近所付き合いが大変とか、嫌な人がいるとか言う人がいるけど、嫌な人は都会でも絶対いる。そういう人に限って、自分から挨拶したり距離を縮める努力をしていない場合がほとんどだったりします。 地元の人からみたらよそ者が急に来たんだから、こっちからちゃんと挨拶して、見かけたら世間話しするなどしてたら、すぐに認めてくれる。一度認めてもらえればすごく可愛がってくれる。田舎は良い人が多いし、本音は若い人の移住を歓迎しています。 仲良くなって、それなりに話をしたり、地域のたま〜にある行事に協力してたら、程よい距離感で暮らしていける。今はネットがあるので買い物に不自由もないし、服とかはたま〜に福岡市内まで買い物に行って、ついでに美味しい物食べたりがちょうどいいです。 Q. 愛犬と一緒の田舎暮らしについて、良いところやおすすめしたいところがあれば教えてください。 【UTAさん】 やっぱり犬ものびのびできるかと!田舎は家や敷地や庭が広いんで、敷地内をノーリードで遊ばせたり、家庭菜園の野菜をそのままあげたり、暑い時は犬と水遊びしたり。散歩も都会のように人や車にそこまで気をつける必要もないし、田んぼ道だとほぼ人も車も通らないので朝夕の散歩は歩いててホントに心地良いです。 仕事も完全にリモートなので、一日中ぷぅと一緒に居れて楽しいです。ぷぅの寂しがりっぷりが増したり、仕事中にかまって欲しいオーラに打ち勝つのが大変ですけど(笑) 一番良いのはぷぅのおかげで家の中が明るくなったことです。家族みんなぷぅのことが大好きで、ぷぅもみんなのことが大好きで、ぷぅのおかげでお年頃の娘と一緒に散歩もできる(笑) Q. 愛犬と一緒の田舎暮らしについて、大変だと思うところがあれば教えてください。 【UTAさん】 パグは抜け毛が一年中スゴいんで掃除が大変ですね。毎日の掃除機は当たり前で、コロコロを一日何回することやら(笑) あとは特にないですね。強いて言えば、旅行や外食がしにくいことかな?まぁ楽しいことの方が多過ぎて、大変なことはほぼ気にならないですけど。 よっぽどの限界集落のような田舎じゃなかったら、医療も買い物も教育も困ることはないし。都会でしかできなかったことでも、ネットがあれば田舎でもできるようになったことが多いので、田舎住みのデメリットは特に感じたことなない。 こんな時代なんで、リスクの高い都会で時間とストレスに追われて暮らすより、出費もストレスも少ない田舎でペットとのんびり暮らす方が人生豊かな気がします。リモートできる仕事はたくさんあるし、今は色んな生き方の選択ができて、良い時代だなと思いますね。 UTAさんのツイッター https://twitter.com/UTA82729740 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC2L259wy3EovjxKFhsLN6JQ/featured ぷぅちゃんのYouTube https://www.youtube.com/channel/UCHR3Qizl39Dwphc3vR6U3TA 一般的な田舎暮らしのメリット・デメリット さて、UTAさんのお話を聞かせていただ限りでは、日常的な人付き合いが苦にならないならばペットとの田舎暮らしはなんだか良いこと尽くめのような気がします。実際、SNSで見るUTAさんご一家とぷぅちゃんのスローライフはのびのびとしていてとても楽しそう。 しかし、ネットの口コミなどを見るとやはり「そんなに甘くない」「閉鎖的でよそ者には辛い」などという根強い意見もありますよね。そこで、ネットやSNS口コミを参考に一般的な田舎暮らしのメリットデメリットをまとめてみました。もちろん、地域や人によって一概に言えるものではないことを前提に、参考までにご覧ください! ペットと田舎暮らしをする一般的なメリット 物価が安い ペットを広い部屋や庭で遊ばせることができる 飼い主がアウトドア、自然好きなら楽しみが多い 隣家と離れているのでペットの無駄吠えや騒がしさを気にしないでいい ペットと田舎暮らしをする一般的なデメリット 動物病院が近くにない(緊急対応できる動物病院がない) おしゃれなドッグカフェやショッピングセンターがない 何年住んでも「よそ者」扱いということもある 地域独自の常識や人付き合いのやり方に馴染めないこともある ペットとの田舎暮らしにおすすめのエリア 最後に、コロナ移住を考えているテレワーカー(もしくはフリーランサー)が田舎暮らしをするなら?を考えて、おすすめのエリアをまとめてみました。 首都圏近郊の3県(埼玉・千葉・神奈川エリア) そこそこ便利で、そこそこ田舎。見知らぬ地方へ行って田舎暮らしをするにはちょっと自信がないという人は、物価や家賃が下がる郊外エリアがおすすめです。 東京に出ようと思えば数時間で出られるため対面の打ち合わせにも対応でき、多拠点生活をしたい方や半テレワーカー(週に数日出社がある人)にもぴったり! 神奈川県内を中心に広く分譲を手掛けるリストインターナショナルリアルティでは、緊急事態宣言明けから都心駅近マンションから郊外戸建への住み替えの相談が増えており、とくに湘南エリアでは問い合わせ件数がコロナ前の約2.5倍にも及ぶほど。 出典:コロナ移住、結局「首都圏近郊」が人気なワケ | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 こちらの記事によると、家賃が下がったりテレワークスペースを作れることを理由にコロナ移住する人は増えているものの、現段階ではまだ首都圏近郊の田舎に問い合わせが集中しているということ。 コロナ禍のなかで出社方針や働き方が流動的な企業も多いため、とりあえず都心へ出られるエリア内で…という考えの方も多いのかもしれませんね。 湘南以外にも千葉の房総エリアなどは存分に田舎暮らしが味わえますし、ペット可賃貸物件も多いので一人暮らしの方にもおすすめですよ! 愛媛県西条市・鳥取県鳥取市 愛媛県西条市と鳥取県鳥取市はともに『田舎暮らしの本(宝島社)』で開催されている「住みたい田舎ベストランキング」常連の地域です。 2020年度版のランキングでは、「若者が住みたい田舎部門」で愛媛県西条市が1位、「子育て世代が住みたい田舎部門」で鳥取県鳥取市が1位を獲得しています。 愛媛県西条市が若者に人気の理由は、ローカルベンチャーや若い世代の起業サポートの実績があること。無料の個別移住体験ツアーなど、独自の取り組みで移住者を支援しているのだとか。 鳥取県鳥取市は、子育てネットワークや地域独自の子育て支援体制が充実していることで定評があります。「若者が住みたい田舎部門」や総合部門でも2位を獲得している、人気の移住地といえるでしょう! 参照: 2020年版「住みたい田舎」ランキング発表 若い世代の間で地方移住への関心集まる -|Tmedia ビジネスオンライン LIVE IN 西条 | 愛媛県西条市無料移住体験ツアーセミナー とっとり移住定住ポータルサイト ふるさと鳥取県定住機構 ペットと一緒の田舎暮らし・まとめ ペットとの田舎暮らしの実態について、まとめてご紹介しました。 田舎特有といわれる風習や距離感にデメリットを感じる意見もありますが、それも地域によって異なるので、ようは相性次第なのではないかという気もします。ペットを連れて引越しする大変さや、物件探し、ご近所付き合いなどのリスクは正直どんな地域でも変わらないでしょう。 自由な働き方ができるようになりつつあるウィズコロナ時代。愛犬や愛猫にとって、自分にとって、豊かな暮らしというのはどんなものなのか視野を広げて考えてみるのも良いかもしれませんね。 文/黒岩ヨシコ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする