2020-08-03 真夏の車内は5分で50度近くに。ワンコは絶対に車内には置いていかないで! 熱中症 犬と生活するということ/「毎年たくさんの犬が熱中症で命を落としています。」 コロナ禍の中、賛否はあれど東京都を除外して始まったGO TOトラベルキャンペーン。ステイホームでの自粛期間を経て、「愛犬たちと旅行へ行こう!」と計画している人もいるのではないでしょうか。しかし、季節は夏真っ盛り。親が(人間の)子どもを車の中に置いたままにして出かけて命を落としてしまう、という悲しいニュースも後を絶ちません。これは「人間」だからニュースで報道されていますが、残念ながら犬や猫についての報道はほとんどされません。しかし、夏になると辛い思いをしている仔たちもいるのです。それは、一重に「飼い主である人間のせい」なのです。 車内は5分で50度近くにもなります。 車を出そうと乗り込んだ瞬間、「暑っ!」と思わず口に出したことのある人も多いでしょう。 JAFが行なった「真夏の車内温度」JAFユーザーテストによると、気温35℃の状況で車内温度は最高57℃にまで上昇したそうです。言うまでもなくこれは超危険レベル。「ちょっとくらいなら大丈夫だろう。」ではなく、絶対に車内に愛犬たちを置いていかないようにしてください。 エアコンをつけていても熱中症になることがあります。 環境省によると、人間の熱中症のリスクが高まるのは気温が28℃からだそう。人間よりも体温が高く、体温調整が困難な犬は25℃くらいから熱中症のリスクが高まるのだそう。人間の感覚で「大丈夫だろう。」でななく、常に「犬の立場に立って」十分に気をつけてあげたい。また、気温が低くても湿度が高い日も要注意です。湿度が高いと人間も不快に感じますし、実際の気温よりも暑く感じます。「犬の場合はより辛いんだ」ということに気づいてあげられるようにしましょう。 「暑さ指数(WBGT)って何?」 環境省では、平成18年から「暑さ指数(WBGT)」の情報を提供しています。暑さ指数とは、人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」からなる温度の指標です。 この暑さ指数は、「1(気温の効果)」:「7(湿度の効果)」:「2(輻射熱の効果)」の割合で示されています。思った以上に、「湿度」が大きな割合を占めていることがわかりますよね。 たとえ曇っていて気温が高くないと思っても、湿度にも注意して「愛犬にはどうかな?」とまず考える習慣をつけておくといいですね。 窓を開けていても車内は高温になります。 「窓をあけているから大丈夫。」と思う人も多いようです。でも、開けていたとしても気温自体が高いのですから、車内の温度はさらに高くなることは容易に想像できます。JAFのユーザーテストでは、気温35℃の時、窓を開けた状態の車内は45℃以上になるとの結果もでています。 私たちが思っているよりも簡単に犬は熱中症になります 先にも書きましたが、犬の熱中症のリスクが高まるのは気温25℃くらいからです。人間が涼しいと感じていても、犬にとっては辛いこともあるのです。一緒にお出かけをする場合、人間の準備以上に、愛犬の暑さ対策もしっかりと準備してから出発したいものです。 「ぼくたちはヤケドしているんだ(https://petomorrow.jp/news_dog/118685 )のように、しっかりと愛犬の暑さ対策をして、人も犬も楽しいお出かけになりますように!でも、絶対に車の中へおいて行ったりしないでくださいね。心からのお願いです。 文/織田 浩次 参考資料/ 環境省 熱中症予防情報サイト JAF/真夏の車内温度(JAFユーザーテスト) イラスト・メッセージ協力/kaisei氏(ある犬のおはなし) \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 今日も2人は一緒に歩いている。 (1.24) なぜ、犬は飼い主の個性に似てくるのか…? (1.23) 生後 4 ヶ月の豆柴とハイタッチしようとしたら予想外の展開に! (1.23) 感情シンクロ!?猫を撫でたら近くの犬も気持ち良さそうな顔をする (1.22) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 今日も2人は一緒に歩いている。 なぜ、犬は飼い主の個性に似てくるのか…? 子猫に道を尋ねられたが、スローに無視する猫見知り猫(笑) 生後 4 ヶ月の豆柴とハイタッチしようとしたら予想外の展開に! \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする