2020-07-10 犬猫と暮らすための平均費用はどのくらい?半数以上が注文住宅を検討? 犬猫費用 犬猫と暮らすための費用は? 平成のペットブームから、令和の現在もペット飼育数は衰えず、全国で1,855万2千頭ものペットが家族と暮らしています。(一般社団法人 ペットフード協会の平成30年(2018年)全国犬猫飼育実態調査より) 一方で、突然の転勤による引っ越し、災害など予期せぬ事態に直面し、ペットという大切な存在と離れ離れになってしまった経験がある人も多くいます。 ペットにかけるお金の月額平均は6,930円 スーモカウンターが「ペットとの暮らし」をテーマに、20~60代のペットを飼う既婚者500名を対象に調査では、ペットを家族と同じくらい大事に思っている人は9割にも及んでいます。 また、ペットにかけるお金の月額平均は6,930円、最大で5万円という結果もみえてきました。 ペットの平均寿命は、犬・猫ともに約14歳程度、医療の進歩とともに延び、この10年間で犬は0.7歳(8.4か月)、猫は0.5歳(6か月)の延びとなっています。これは人間の年齢に換算すると、犬は約4~5歳分、猫は約3~3.5歳分にあたります。(『アニコム 家庭どうぶつ白書2019』より)人生のうち十数年を共に過ごすペットは、より家族として考えられるようになっています。 高い家賃に困惑する飼い主も また、ペットは家族の一員と思っている人が大多数でありながら、20代では約3割、30代では約4人に1人がペットとの住まいを選ぶ際に困った経験があることがわかりました。困ったこととして、「ペット可の物件が少なく、それ以外の選択肢が狭まる」「家賃が4割アップで参った」「引っ越しの際に、すぐに次の家が決まらなかった」などに加え、「避難所に連れて行けなかった」と災害時に困ったというケースもありました。 現在の家がペットとの快適な暮らしにおいて最適な環境だと思っていない人が全体の半数近く(42.8%)いることもわかりました。実際に、全体の12.6%の人しか、ペットとの暮らしを考えた家の間取りや設備等の選択ができていないこともわかっています。 ペットを家族と思い大切にする想いは強まっているものの、住まい選びには多くの課題があることが明らかになりました。 ペットとの暮らしを考えて、半数以上が注文住宅も検討したいと回答 3人に2人(66.4%)が、ペットと暮らす住まい選びに関して相談できる人がいないことが判明しました。 一方で、ペットとの暮らしを考える際に、賃貸だけでなく、自由に間取りを考えられる「注文住宅」もという選択肢も検討したいと考えている人が約6割にのぼっています。 調査概要 【調査時期】2020年2月21日~23日 【調査対象者】全国のペット飼育経験のある20~60代の既婚男女 【有効回答数】500人(各100人/年代) 【調査方法】ネット調査 関連情報/https://www.suumocounter.jp/ 構成/編集部 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! レジ担当する可愛い店員さんは生後7ヶ月の秋田犬 (3.2) ムギ、キャリーに食われる。 (3.2) 肉球には私を救ってくれるパワーがある (2.28) 世界初!ペットの顔写真から病気を予測するAIが誕生 (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 人間を操縦する猫が現れた? 大型の長毛猫「ラガマフィン」の特性・性格・飼育法を解説 子どもを授かったことを一緒に喜んでくれる猫 あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする