2020-06-06 殺処分寸前のトイプードルが警察犬になった! 犬警察犬 殺処分寸前のトイプードルが警察犬になった! 皆さんは警察犬として活躍する“トイプードル”がいることをご存知ですか? シェパードやドーベルマンなどの大型犬ではなく、体重3kgのトイプードルの警察犬。意外すぎるそのワンちゃんがコチラ! ©小林キユウ 現在、茨城県警の嘱託警察犬を務めているトイプードルのアンズちゃんは7歳の女の子。 2016年に警察犬として認められ、全国でも珍しいトイプードルの警察犬として日々お仕事に励んでいるそうなのですが… 果たして、トイプードルが本当に警察犬を務めることができるんでしょうか? アンズちゃんのことがとても気になった筆者は早速調査開始!すると、その愛くるしい見た目を活かした特技が明らかに。さらに!警察犬になるまでの波瀾万丈の物語があったんです。 今回、アンズちゃんを警察犬に導いた警察犬指導士の鈴木さんにお話を伺いました。 アンズちゃんと警察犬指導士の鈴木博房さん アンズちゃんと鈴木さんとの出会いは2013年。茨城県の動物指導センターでした。 『この犬、もういりません!どうしてもらってもいいです!』 その日、一人の男性が犬を引き取ってもらおうと声を荒らげていたといいます。そこにたまたま居合わせたのが鈴木さんでした。 「当時の動物指導センターでは所有権放棄手続きが終了した飼い犬は即日、もしくは翌日殺処分される事を知っていました。このままでは生まれたばかりのトイプードルが殺処分されてしまうと思い、私が引き取ろうと決意しました」(鈴木さん) 鈴木さんは30年以上警察犬指導士を務める大ベテラン。当時、警察犬として活躍する3頭のシェパードと自宅で暮らしていましたが、先輩犬のシェパードはアンズちゃんと仲良く遊んだり、ご飯を食べたり、小柄で幼い女の子を快く受け入れてくれたといいます。 ©小林キユウ –アンズちゃんはどんなワンちゃんですか? 「アンズは仕事と日常を切り替えられる、ON-OFFがはっきりしている点が長所で自分の意思を目や態度で表現出来るワンちゃんです。体重3kgと小柄ながら、気が強いので45kgのシェパ-ドにも立ち向かって行く性格だったりしますが笑」」(鈴木さん) そんなアンズちゃんは警察犬のシェパードたちと一緒に暮らすうちに「警察犬の訓練」に興味を抱き始め、いつしか本格的な訓練にも挑戦。その後、次々と試験を突破し、2016年、全国的にも珍しいトイプードルの警察犬になったのです。 しかし、警察犬といえば、時に屈強な犯人と対峙したり、長時間に渡って捜索するなど、体力やパワーも必要なはず。そんな中、『トイプードルの警察犬』にはどんなメリットがあるのでしょうか?鈴木さんにお聞きしました。 「最近の認知老人・障害者や自殺願望者の捜索にシェパード等の大型犬や制服警察官が出動すると近隣住民や通行人によってSNS等で情報拡散され、行方不明者や家族のプライバシーが侵害されることがありました。しかし、私服の捜査員と私服の小生+アンズで捜査していると犬の散歩に見えるとのことで情報拡散は現在皆無。また知的障害者捜索等では怖がらせる事が無いなどのメリットがあります」 –アンズちゃんが担当した事件で印象的なものは? 「家族から行方不明届けが警察署に出されて数時間後、警ら中のパトカーが行方不明者の車を発見。付近を捜索するも行方不明者を発見できなかったのですが、アンズと出動したところ、数キロ先で倒れていた行方不明者を発見したことですかね」 数年前、飼い主に見放され、殺処分寸前だったアンズちゃん。 悲しい運命を乗りこえ、今や警察犬という新たな人生(犬生)を歩み始めています。 体は小さくても、頑張り屋で物怖じしない強さを持っているトイプードルという犬種はショッピングモールや駅など、人がたくさんいる場所では大型犬よりも活動しやすく、警察犬として期待されているといいます。 そんな中、アンズちゃんにさらに心強い味方が! 2018年、アンズちゃんの子供“エリーちゃん”が初めて嘱託警察犬の審査会へ参加。現在は日本初の親子トイプードル警察犬として活躍しているんです! 未だに元飼い主から受けた虐待の影響は根深く残り、アンズちゃんは年配の女性を前にすると怯えることもあるとか。でも、そんな苦しみ、悲しみを乗りこえ、アンズちゃんはエリーちゃんと共に人のため、命のために活躍しています。 2匹と共に暮らしてきた鈴木さんが、今、本当に伝えたいこととは? 「犬は犬であり、決して擬人化してはいけない。ペットを飼っている人には責任を持って終生飼育をお願いしたいと思っています」 (参考・引用) 「警察犬になったアンズ 命を救われたトイプードルの物語」(岩崎書店) https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b238179.html 取材・文/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする