2016-01-20 テレビ電話で獣医師にペットの相談ができる新サービス登場!β版の提供開始 PetBoard動画相談室 ペット関連サービス会社「ぺっとぼーど」は、テレビ電話で獣医師にペットの健康相談ができるサービス「PetBoard.vet」β版の提供を2016年1月22日より開始する。 ペットの高齢化に伴う飼い主の悩み 国内では犬・猫合わせて約2000万頭が飼育されている。室内飼育が進み、ペットフードも進化したことでペットの寿命は延びている一方、ペットの高齢化に伴い、飼い主には様々な悩みが生じていいる。 女性獣医師の7%が無職 獣医師の半数を占める「女性獣医師」は出産や子育てをしながら職場復帰することが困難な状況にあり、女性獣医師の7%が無職という、いわゆる「M字型カーブ」問題を抱えているといわれている。子育てしながら獣医師を続けるために、新しいワークスタイルが求められている。 テレビ電話システムは自社開発 オンライン英会話に代表されるビデオコミュニケーションサービスはskypeを使用することが大多数だが、webRTCという規格が登場し、テレビ電話会議システムを自社開発できるようになった。同社はペット業界で初めてwebRTCを活用したテレビ電話システムを開発。PCやスマートフォンから気軽にテレビ電話を使用することができる。 サービスの特徴 獣医師のワークシェアリングとテレビ電話相談によって、ペットの悩みを解決。また、適切なアドバイスに基づき、動物病院への来院が促進される。相談担当者は獣医師なので安心。 1.テレビ電話だからペットの様子をしっかり伝えることができる。 2.自宅から相談できますのでペットはリラックス 3.相談する獣医師を指名でき継続して相談できる 会員登録は無料 相談料は15分間1500円〜。会員登録先着100名に特典として、初回の相談を無料で行えるようになっている。 【説明動画】 ◆詳細URL:http://petboard.co.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする