2019-07-16 深夜なのに『起きろにゃ!』何度も飼い主を起こす困った猫の気持ち 夜行性猫の習性 深夜なのに『起きろにゃ!』何度も飼い主を起こす困った猫の気持ち 突然だけど、猫と暮らしている方に質問がある。 ズバリ、あなたは1日何時間の睡眠を確保できているだろうか! 猫は基本的に夜行性の生き物だし、夜中にいきなりハッスルする子も多い。 そのうえ、寝ている飼い主を無理やり起こそうとする子までいる。 場合によっては、一晩に何度も何度も起こされる飼い主さんもいるはずだ。 これが毎日続くというのはなかなかしんどいことである。 筆者の周囲にも、夜中に猫に起こされたり、就寝中にダッシュしてきた猫にひき逃げされてしまう飼い主さんが大勢いる。 しかし、それにしてもなぜ猫たちは就寝中の飼い主を起こしてしまうのだろうか。 今回はその理由を(もうみんな分かってるとは思うけど…)挙げてみたいと思う! 理由第1位『お腹が減った!』 猫が深夜、就寝中の飼い主を起こす理由。 その第1位はなんだかんだで、空腹を訴えているから……ではないだろうか。 やっぱり食いしん坊な猫は飼い主が起きるまで、前足で顔を叩いたり、頬を咬んだりするものだ。 飼い主がご飯を用意する係員であることを知っているから、その飼い主を叩き起こしてでも夜食を味わいたいのである。 うちにもそんな猫がいるけど、マジで筆者が起きるまで、延々「ミャッミャッ」と話しかけながら起こそうと頑張っている。かわいい。 理由第2位『トイレが汚れてる!』 トイレが清潔でないと、用を足さない猫もいる。 トイレは常に清潔であるのが一番なんだけど多頭飼育の世帯になると、どうしても就寝中は複数の猫がトイレを使うと汚れたまま放置されてしまいがちだ。 綺麗好きな猫は、これが我慢ならずに飼い主を起こして掃除されたがる。 排泄は猫にとっては大事な行為なので、面倒くさがらずに起きて対処することが一番。 夜中に猫に起こされたのなら、まずはトイレを確認することをおすすめしたい。 理由第3位『なんだかじっとしていられないんだ!』 猫特有の習性に「夜中の大運動会」がある。 いきなり夜中に活発にダッシュしたり、追いかけっこに勤しむ猫は結構多く、若い個体ではしょっちゅうだ。全く運動会をしない猫もたまにはいるが、多くの飼い主さんにとっては、これは「あるある」だろう。 この習性についてははっきりとした開催理由が未だに解明していないが、とにかく猫たちはしばしば、夜中に大暴れしたくて仕方がない気持ちになるのである。 それが猫という生き物の性なのだ。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 (3.5) ミーちゃん舌出たまんま、爆睡。 (3.5) ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 (3.4) あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 (3.4) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! ミーちゃん舌出たまんま、爆睡。 ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 夢中すぎ!犬用キャンディを愛しすぎたワンコ あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする