2019-07-02 鼻キス、首かしげ、へそ天…猫の謎行動トリビア7選! トリビア雑学 猫の行動トリビア7選 トリビア<1> 猫も疑問を抱いた時は、首をかしげる 猫は、見慣れないものや見えづらいものを見るとき、角度を変えて見ようとします。また何だかわからないものがある時、音で情報をとらえようとして、耳の角度を変える場合も。時々、首を90度くらい傾けていることもあり、「大丈夫?」と不安になるほどですが、猫は人間よりも関節が柔軟なので心配はいりません。 トリビア<2>なにかに頭がはまると、後ずさりする わが家の初代愛猫のきなこは超食いしん坊で、時々、ゴミ箱に頭をつっこんで食べ物をあさっていることも(食事もおやつもちゃんとあげていたのに)。たまにゴミ箱がパンパンで、頭が抜けなくなることがあったのですが、そういう時は後ずさりしようとするのです。これは猫にとって、野生で頭が抜けなくなるものはすべて「穴」であり、その場合は体を後ろに引けば抜けるはず、ということが本能にインプットされているためなのです。 トリビア<3>ヘソ天&前脚ちょいちょいは「お誘い」 お腹を見せて寝転がり、前脚をちょいちょい動かすのは、子猫が他の猫を遊びに誘う時のサイン。つまり飼い主を兄弟猫の一種ととらえ、遊びに誘っているのです。 トリビア<4>噛んだ後になめるのは、獲物の味見 飼い主は、噛まれた後に猫がなめるのは、「噛んだことを反省しているのかな?」と思いがち。でもじつはこれ、噛んだことで獲物を捕った気持ちになっている猫が「味はどんなかな?」と味見をするつもりでなめているのが真相だとか…。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする