2019-03-14 突然、飼い猫の目に濁りが…これって何? 猫猫の病気 突然、飼い猫の目に濁りが…これって何? 突然ですが、猫同士のじゃれあいって見ててハラハラしませんか? じゃれあうにしても、結構どたばたと取っ組み合いをするものですし、時にはお互い意地になっていつまでも戦い続けていますし……。果てはどちらかが降参する頃には、どっかしらに傷ができているなんてことも、正直そこまで珍しい話ではありません。 まあ、大抵の場合はそこまで酷い怪我を負うほどの戦いには発展しないのですが、心配なのは目の怪我です。 猫は顔に対して目の比率が人間より大きい生き物ですが、ご存知のように猫の4本の脚の先には鋭い爪が備わっています。 時として、この武器が目を直撃してしまうこともあります。 猫の目の濁りは若い個体の多頭飼育の宿命かも… 実際我が家でも、しばしばじゃれあいの果てに目を負傷してしまう猫がいます。 そしてこうなると、この画像(※このあたりに「図2」を挿入していただけると助かります…)のように、片目だけ黒目の色合いが薄くなり、白内障、緑内障のように見えてしまうようになってしまいます。 十太郎の場合は向かって右側、左目が怪我によって黒目が薄く濁ってしまっていることが確認できると思います。 また他にも、目を怪我した猫をよくよく観察すると黒目と白目の境が曖昧に見えたり、眼球の表面近くに濁ったような傷も見ることができます。 特に目の濁ったような傷は、猫の目を横から確認すると分かりやすいでしょう。このような怪我は、まだ若くて活発な個体を数頭飼育している世帯においては、なかなか完璧には防げないものかもしれません。 若い個体。特にオス猫の場合は、去勢していてもじゃれあいや軽いケンカに至る頻度も高く、何度も目を怪我しても懲りてくれません。 この画像の黒猫、十太郎はこれまでに、もう何度も他の猫たちにケンカを吹っかけては目を怪我してしまい、同じような症状を見せています……困った奴です。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? (4.13) 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった (4.12) 「猫飼い主にプライベートはない」ことがわかる証拠写真 (4.11) 猫が「あいつは地雷男だ」って教えてくれた。 (4.11) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「パソコン作業をやめて俺と遊びな!」ワガママワンコはやっぱり可愛い。 獣医診断市場、2022年には36.2億米ドルに到達 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった 猫たちの喧嘩が始まった!と思ったけど… \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする