2019-03-13 鼻がムズムズ…猫も花粉症にかかるの? ねこのはてな猫種花粉症 鼻がムズムズ…猫も花粉症にかかるの? 桜のつぼみも膨らみ始めるこの季節、辛い花粉症に悩まされ始めている方は多いでは?そんな風に花粉症に苦しんでいるのは人間だけではなく、実は猫も同じ。猫の中にも花粉症にかかる子はいるので、注意が必要です。では、猫が花粉症になったときは一体どんな症状が見られ、どう対処していけばよいのかを、今回は解説していきます。 症状は人間と似ている 猫の花粉症は人間とよく似た症状が見られます。鼻水や目やに、くしゃみが見られ、目や身体をこする仕草を見せることもあるでしょう。中には、皮膚に炎症が現れ、脱毛が見られたり、外耳炎が引き起こされてしまったりする子もいます。 飼い主さんとしては、飼い猫が鼻水や目やにを出していると「風邪を引いたのかな…?」と思ってしまいやすいものですが、春先は花粉症の可能性もあるということを覚えておきましょう。花粉症の場合は猫風邪とは違い、発熱が見られず、食欲も低下しないのが特徴。そうした点もチェックしながら、病気を見極めていきましょう。 治療法は? 人間の場合はアレルギー検査を行い、どの花粉がアレルギー反応を引き起こしているのかを特定することが可能です。しかし、猫の場合はアレルギー検査をしても原因となる花粉を特定するのが難しいと言われています。 そのため、治療法としてはアレルギー反応を和らげるためにステロイド剤や抗ヒスタミン剤を投与することが主になるでしょう。ただし、ステロイド剤は長期的に使用すると副作用が心配になってしまうことも…。最近では非ステロイドのかゆみ止めも処方してもらえるようになってきているので、もしも症状が長引いた場合は一度、獣医師に薬を見直してもらうよう、頼んでみるのもよいでしょう。 なお、猫の花粉症も人間と同じで、子猫の頃は発症しにくく、大人になってから症状が現れることが多いとされています。「今年になって様子がおかしいかも…」と感じたら、すぐにかかりつけの獣医師に相談し、検査を行ってみてください。アレルギー検査は病院によっても異なりますが、2万円ほどで行えると言われています。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? (4.13) 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった (4.12) 「猫飼い主にプライベートはない」ことがわかる証拠写真 (4.11) 猫が「あいつは地雷男だ」って教えてくれた。 (4.11) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「パソコン作業をやめて俺と遊びな!」ワガママワンコはやっぱり可愛い。 獣医診断市場、2022年には36.2億米ドルに到達 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった 猫たちの喧嘩が始まった!と思ったけど… \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする