2019-03-12 近隣トラブル、虐待、感染症…外の世界に安心なし。 猫猫の病気 近隣トラブル、虐待、感染症…外の世界に安心なし。 ペットとの向き合い方は飼い主によってさまざまです。 家族として接している世帯もあれば、あくまでもペットはペットとして、割り切って管理している世帯もありますよね。 どちらにしても、飼育者としての自覚を持ち、責任のある育て方をしていれば、どういう向き合い方をしていても正解ではないかと思うところです。 ここ数十年のうち、犬の飼育者は実に良く“犬への向き合い方”に取り組んだと思います。今や野良犬は非常に珍しくなり、適切な飼育方法を誰もが実践できる時代になりました。 そこで残された課題が、飼育頭数が犬を抜いて日本一となっている猫の飼い方です。 筆者はこちらのコラムで、何度か完全室内飼育をおすすめしてきましたが、元々はこういう飼育方法に懐疑的でした。 だって、猫を窮屈な家の中にだけ閉じ込めるなんて、なんだか可哀想に思えるじゃないですか。 今回は、そんな筆者が考えを改める羽目になった過去に失態について懺悔したいと思います。 かつての猫の飼い方は、猫をいたずらに危険に晒していただけだった 今から15年ほど前、筆者はトメというキジトラのメス猫をペットにしていました。元々トメは、近隣に住んでいた野良猫の生んだ子だったのですが、数頭いた兄弟たちはすぐに見かけなくなり、不憫に思って家で飼うようになったわけです。 と言っても、全ての飼い主がそうだったように、当初は全く猫の安全を意識しない飼育方法だったと記憶しています。 基本的には屋外に出たがるトメを好きなだけ散歩させ、夜中に戻ってきたら餌と水をあたえる。糞尿の始末については知らんぷり。 我ながら最悪な飼い主でした。 加えて近所は道幅も狭く、そのうえ交通量も多かったため、付近には車に撥ねられる猫もしばしば出ていたほどです。 そういった状況だったので、やがてトメにも飼い主であった当時の筆者の傲慢で無責任な飼い方のせいでツケが回ってしまいました。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? (4.13) 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった (4.12) 「猫飼い主にプライベートはない」ことがわかる証拠写真 (4.11) 猫が「あいつは地雷男だ」って教えてくれた。 (4.11) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「パソコン作業をやめて俺と遊びな!」ワガママワンコはやっぱり可愛い。 獣医診断市場、2022年には36.2億米ドルに到達 爪とぎは、猫にとって“精神安定剤”だった 猫たちの喧嘩が始まった!と思ったけど… \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする