2021-07-15 水を飲んでくれない猫に試したい、3つの方法 猫猫と水の関係 水を飲んでくれない猫に試したい、3つの方法 猫の性格はまさに十猫十色。それぞれに全く異なる個性を発揮しています。ときにはそのために、飼い主としても色々と心配になってしまうようなことも……。 たとえば、あまり自発的に水を飲んでくれない傾向のある猫などは、水を飲んでもらうために、色んな工夫を強いられますよね。やっぱり水分補給は生命線ですから、しっかりと飲んでもらって、老廃物を適切な頻度で体外に排出してほしいものです。 もしかすると、現在進行形で「うちの子、あんまり水を飲まないんだよなぁ」と心配している方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、自発的に水を飲むことが少ない猫に試すべき、3つの対処法を紹介していきたいと思います! 給餌と給水を同時に! 積極的にガンガン水を飲んでくれない傾向の強い猫に、しっかりと水分を補給させたいという場合に、ちょっと手間はかかるものの、良い方法があります。それが、普段あたえているカリカリと一緒の器に水を入れるというものです。 まずは水を器に入れ、これにカリカリを浸します。 しばらくすると柔らかくなり、水分をしっかり含んだ状態のカリカリが完成です。 あとはこれを食べてもらい、ご飯と一緒に水分も補給させるというわけですね。カリカリに吸収されずに残った水もそのままにしておくと、ついでにペロペロと飲んでくれることも多いですよ。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする