2018-09-19 愛猫を守るための防災アイディア3選 ねこのはてな猫猫と防災 愛猫を守るための防災アイディア3選【ねこのはてな】 北海道を襲った「平成30年北海道胆振東部地震」を見て、もし自分が被災したら猫にどんなことを行っていけるのか不安に感じた方は多いはず。 災害時は、いかに事前準備をしっかりとしていたかで生存率が分かれることも少なくありません。そこで今回は、災害が起きる前にできる防災法をいくつかご紹介いたします。 今日からできる防災法3選 1.懐中電灯を常備しておく 災害が発生したときは、停電状態の中でスピーディーに行動しなければなりません。特に、「平成30年北海道胆振東部地震」のように、夜中に被災してしまうと自分の身やペットの身が守りづらくなります。 だからこそ、普段から懐中電灯を決まった場所に常備しておきましょう。こうすることで、備蓄品を探しやすくもなり、愛猫の動きも把握しやすくなります。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする