2018-08-24 運動は効果なし…?デブ猫ちゃんは「食事制限」でダイエットを ねこのはてな猫のダイエット猫の肥満 運動は効果なし…?デブ猫ちゃんは「食事制限」でダイエットを 丸々とした猫はかわいらしく見えますが、その一方で健康面の不安を感じてしまうこと…。しかし、飼い猫をダイエットさせるときは人間とは少し違ったダイエット法を試していく必要があります。そこで今回はメタボ猫を痩せさせる方法を詳しくご説明いたしますので、健康を維持するためにもぜひ、ダイエットを検討してみてくださいね。 肥満はどう見極める? 飼い猫が太っているかどうかを見極めるときは体重を重視したくなりますが、ノルウェージャンフォレストキャットのような大型猫と一般的な猫の場合では理想的な平均体重が異なります。そのため、肥満を正しく見極めるには、脂肪の厚さをチェックしてみましょう。 チェックするときは飼い猫の肋骨を外側から触り、感触を確かめます触れたときに骨の固さが感じられるようであれば、標準体重であるといえますが、もしも肋骨の位置が分からないほど脂肪がついているのであれば、肥満である可能性が高いといえます。 猫のダイエットは食事管理で行おう 人間とは違い、猫を運動で痩せさせようとするのはなかなか難しいでしょう。なぜなら、肥満体型の猫は動くことを億劫に思うため、おもちゃにもあまり釣られないことが多いからです。また、老猫や心臓が弱っている子に急に運動をさせると、体に負担をかけてしまう恐れもあります。 だからこそ、猫のダイエットは飼い主さんが食事管理を行うことで成功させていきましょう。ただし、極端にフードの量を減らしてしまうと猫の体内で血糖値を維持するインシュリン値が下がり、肝機能に悪影響を与える可能性があるので要注意。フードの量は、キャットフードのパッケージに記載されている1日の適正量を目安にしましょう。 なお、普段から早食いをしてしまう子の場合は、1日の適正量を3~4回に分けて与えるのがおすすめです。猫も人間と同じで、時間をかけてご飯を食べれば満腹中枢が満たされるといわれているので、ぜひチャレンジしてみましょう。 肥満は様々な病気を引き起こす原因にもなるからこそ、飼い主さんが食事を管理して健康を守っていってあげてくださいね。 文/古川 諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! なぜ?「脱走した猫」が2頭になって帰ってきた事件 (1.25) 人生の中で避けて通れない”恋”。あなたの恋愛タイプを診断【心理テスト】 (1.24) なんか様子が変。猫の「しぶり腹」って何? (1.24) 悪徳業者に気をつけて!信頼できるブリーダーの見極め方 (1.23) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! いま話題の「一読(わんどっく)」ってなんだ? 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 人生の中で避けて通れない”恋”。あなたの恋愛タイプを診断【心理テスト】 思わず嫉妬!?毎晩同じベッドで眠る犬と猫(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする