猫種で判断できる「おしゃべりな猫」と「無口な猫」
猫種で判断できる「おしゃべりな猫」と「無口な猫」【ねこのはてな】
猫にもいろんな種類があって、性格も猫種によってそれぞれ違います。猫は、毛色によって性格が違うと言われているのですが、無口な猫なのか、おしゃべりな猫なのか、猫種によって判断することもできるのです。もちろん個体差もありますが、猫を選ぶ時の参考にされるといいかもしれません。
無口な猫
猫には、無口な猫、つまり穏やかで大人しい性格の猫がいます。猫とは暮らしたいけど、毎日静かに暮らしたい方に向いているかもしれません。
・ペルシャ猫に近い猫種「ヒマラヤン」
ヒマラヤンは、おしゃべりが大好きなシャム猫と大人しいペルシャ猫をかけ合わせた品種です。「じゃあ、2で割ったら、大人しくもなく饒舌でもないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ヒマラヤンは、どちらかというとペルシャ猫に近い猫なんです。被毛の長さなど外見もペルシャ猫に近く、穏やかな性格。鳴き声もおしとやかです。
・無口の代表「ペルシャ猫」
大人しい猫の代表格がペルシャ猫。ふわふわの被毛とゆったりとした身のこなし。セレブ感たっぷりのペルシャ猫は、鳴き声も小さく、上品です。
・ボイスレスキャット「ロシアンブルー」
ボイスレスキャットの異名を持つロシアンブルー。グレー一色の高貴な雰囲気の猫で、非常に声が小さいことで知られています。
・エキゾチックショートヘア
ペルシャ猫を短毛にした猫がエキゾチックショートヘア。原種がペルシャ猫なので、性格はおっとり。小さな声で「ミャオ」と鳴きます。
- 1
- 2


注目のグッズ

