2018-07-13 あなたはついていける…?猫の気分は七変化 ねこのはてな猫の表情 あなたはついていける…?猫の気分は七変化【ねこのはてな】 犬は飼い主さんと一定の関係を築いたら、大きな変化がない限り、ずっと同じように接してくれますが、猫はそうではありません。一日のうちに何度も気分がコロコロ変わることもあります。飼い主さんは、それについていけるのか。翻弄されるのも楽しいものですが、まずは猫の気分について知識を深めましょう。基本は、猫が中心です。飼い主のあなたがどうあるかではなく、猫の気分によって飼い主の立場も変わります。 ■親の気分、時には子猫の気分 猫は「子猫の気分」といって、成猫であっても子猫のように甘えん坊になる気分の時があります。野性の猫の場合、母親に甘えられるのは1年足らずの短い間。いつまでも甘えていては生きていけませんが、ペットの猫は大人になっても子猫の気分になることがあります。子猫のようにふみふみする仕草には、思わずキュン!としちゃいますよね。また、にわかには信じられない話ですが、猫は飼い主の親のような気分になることもあるのです。親気分になった猫は、飼い主さんのお世話をすることもあるのですが、その健気さは感涙もの。風邪をひいて寝込んだ時に、寄り添ってくれる猫もいます。また、自分の子供でなくても、親猫のように子猫の世話をすることもあるのです。 ■時にはボス、時には下っ端気分? 猫の場合、同じ縄張りの中でボスになれるのは、たった一匹の猫です。他は全員、そのボスについていきます。人間と暮らしている場合、基本的に飼い主さんがボス猫の役割をすることになりますが、勘違いしてはいけないのは、ボス=偉そうということではありません。下の者の面倒をよくみるのがボスなのです。猫社会でも人の社会でも、偉そうにしているボスには、誰も心を開きません。「ボスがいるから大丈夫」と思えることで、猫は安心して暮らせるのです。 ■時には空気のように、時には恋人のように 最も猫らしいと言っていいのが、「空気のような気分」。猫がこのオーラを全開にしている時は、「構ってほしくない」「放っておいてくれないか」という気分の時なのです。この時ばかりは、猫に甘えてはいけません。好きなようにさせてあげましょう。一方、まるで恋人のように濃密な関係を求めてくることもあるのが、これも猫らしいところ。独占欲も強いので、他の猫をかまうとヤキモチを焼くこともあります。人にも嫉妬することがあるのでご用心を。 甘えてみたり、そっけなくしてみたり、猫って本当にコロコロ気分が変わって大変。それに翻弄されるのが好きな人は、猫をペットに迎えるといいかもしれません。 文/わたなべあや \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする