2018-03-26 健康維持は日々のお世話から!老猫が喜ぶ「床ずれ&座りダコ対策」 ねこのはてな床ずれ座りダコ老猫 健康維持は日々のお世話から! 老猫が喜ぶ「床ずれ&座りダコ対策」【ねこのはてな】 猫は7歳頃から老化現象が見られ始め、10歳を超える頃には筋力が衰えて寝たきりになってしまう子もいます。 人間も長い間ベッドに同じ体勢のまま寝ていると、床ずれが起きてしまうことがありますが、それは猫も同じ。 寝たきり状態の猫にも、床ずれが見られてしまうことがあります。 こうしたときは低反発クッションを活かして、床ずれを防止してあげましょう。 低反発クッションなら、体勢に合わせてクッションが沈んでくれるので、楽な体勢をさせながら床ずれ対策ができます。 低反発クッションがないときは、ふわふわの毛布を重ねてベッドを柔らかい触り心地にしてあげるだけでも床ずれ対策ができます。 寝返りができない子の場合は3~4時間置きに体の向きを変えてあげることも忘れないようにしましょう。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛猫を撫でていたら甘噛みされた!この時の心理は? (3.2) 猫は「自分の名前」をわかっているのか? (3.1) 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? (3.1) 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 (3.1) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! ムギ、キャリーに食われる。 猫は「自分の名前」をわかっているのか? ワンコドリル発動!派手にフードを撒き散らす(笑) 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする