2018-03-20 九州各県で「ご当地にゃんこ」が大活躍‼︎ 猫好きなら絶対に行くべき猫スポット ご当地にゃんこネコノミクス九州人気看板猫ランキング看板猫 史上空前の猫ブームが広がる中、猫がもたらす経済効果「ネコノミクス」によって、2015年は年間計2兆3162億円にも達することが、関西大学の宮本勝浩名誉教授(理論経済学)が2016年に行った初の試算によって明らかになった。 そのブームは2017年も引き続いており、長年犬派か猫派かのバトルが続いているが、ついに2016年、猫と犬の飼育数がほぼ同数に。さらにインスタグラムにおいては「#いぬ」の投稿数は1,380,000 件に対し、「#ねこ」の投稿数は10,530,000件と大差をつけている結果に。また、肥大化するペット産業の中でいままで光が当たっていなかった保護猫にも注目が集まり、保護猫カフェなどが東京でもでき、各種メディアで取り上げられるようになっている。 看板猫ランキングで二冠達成 “猫の宿” 大分県 「新玉旅館」 大分県別府市にある温泉旅館、新玉旅館には、40匹もの猫が暮らしている。 猫たちは、にゃんこ専用の猫部屋で暮らしており、猫好きの方は、猫ちゃんたちとふれあえるプランも充実。 新玉旅館では看板猫のミルクちゃんが大人気。楽天の人気看板猫ランキングで二冠を達成しており、 その秘密はマッサージをしてくれること!寝転がっているとミルクちゃんの方から近づいてきて、背中に乗ってふみふみしてくれる。 大分県だけじゃない!九州各県で「ご当地にゃんこ」が大活躍 パワースポットに浮かぶ“猫の島” 熊本県「湯島」 「湯島」とは、有明海の中央に位置し、周囲約4kmの小さな島。 天草と島原の真ん中に浮かぶ島は、かつて天草・島原の戦いの時に天草と島原のキリシタンが定期的に話し合 いをした別名「談合島」ともいわれている。島の南側には200世帯ほどが居住しており、島内に300匹はいる という猫たちは人懐っこく、猫と人とがひとつの家族のようにのんびりと暮している。 「人より猫が多い」といわれる湯島のネコに着目し観光客の誘致を図ろうと、県の補助金を利用して「猫神様」の石像を作ったとのこと。船着き場で石像が出迎えてくれる。猫が集まる所にはオレンジ色の「猫スポット」の看板があり、いないと思いきや実際に猫たちが集まっている様子が見られるそう。また、猫だけではなく、「湯島大根」や「赤うに」などの食べ物もおいしのもこの島の魅力。 世界6大猫スポットに1つである“猫の島” 福岡県「相島」 「相島」とは玄界灘に浮かぶ福岡県糟屋郡新宮町の島で、新宮海岸から北西に8kmほど離れた所に位置する、小さな離島。 新宮町から船で約20分、玄界灘を渡るため、ハードな船旅も。「相島」はアメリカのCNN.comが選んだ「世界6大猫スポット」の1つとなっており、周囲8kmほどの島に猫が100匹以上といわれている猫の楽園である。 集落にいる猫は基本的に人懐っこいが、海側に一人で孤独にいる猫は警戒心が強く、少しでも近づくと逃げていくよう。相島では猫にエサを与えることは禁止されているので食べ物は猫にあげないないよう注意が必要である。 瀬戸内海に囲まれた“猫の町” 広島県「尾道」 散歩道、山の上から見える瀬戸内海と島々などが魅力の街の尾道。この街は “猫の町”と呼ばれ、「猫の細 道」「招き猫美術館」といった猫にまつわるスポットが数多く存在し、周辺には本物の猫が住む“猫道”も複数 ある。 この反響を受け、街を題材に2015年9月1日に世界初の猫目線のストリートビュー「CAT STREET VIEW」を公開し、オープンから1週間で約132万PVを記録。猫になって観光を楽しむサービスとして尾道の猫の細道や福石猫など“猫”が息づく観光地をアピールしている。また、WSJやCNNなど海外の有数のメディアが注目し、約100以上海外メディアからキャットストリート・ビューを掲載している。 また、尾道市内には、猫にちなむ商品を扱う店も増えている。菓子製造「浜だんな製菓」栗原店は、猫がモチーフの菓子を詰め合わせた店限定の「浜にゃんこ」(税込み648円)を2015年9月から販売し、売れ行きも好調とのこと。 パワースポット“猫寺” ~ 福井県「御誕生寺」 福井県越前市にある「御誕生寺」は禅師の出生を祝福する寺院として、2002年に初代でもある現在の住職 板橋興宗住職によって小堂が建てられ、2009年に本堂が建てられた新しいお寺。住職がお寺の境内に捨てられた猫を保護したことがきっかけで、現在では50匹の猫が一緒に暮らしている。 境内で蓮の花を眺め、猫をかわいがる板橋住職の周りには、訪問者が絶えない。そんな御誕生寺のネコたちの写真に板橋興宗禅師のメッセージを添えた写真エッセイ集『寺ねこDAYS ねこはなやまニャい』を今年6月17日に発売。 「猫は悩まない」「猫は手をかさないが 気持ちを休めてくれる」などといった明るく前向きになれる住職の言葉が添えられており、猫のように悩まない生き方を教えてくれる1冊になっている。 構成/編集部 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする