2018-03-08 猫が苦手な引っ越しをスムーズに行うためには?【ねこのはてな】 子猫引っ越し引っ越しの注意点野良猫 猫が苦手な引っ越しをスムーズに行うためには? 新生活が始まる春、お引っ越しを計画している人も多いはず。新たな毎日に期待で胸を膨らませていることと思いますが、猫の飼い主にとって気がかりなのは、愛猫のこと。 引っ越し当日の脱走&逃亡、引っ越してからの環境の変化など、心配は尽きませんよね。そこで、猫と一緒に引っ越しをする際に、気をつけておきたいことをまとめました! 引っ越しだけでなく、家具の配置を変えるなどの計画を立てている人も必読です! 引っ越しが決まったら、心がけること 猫は「家につく」という言葉がありますが、まさにその通りで、飼い主が変わることより、家が変わることの方が猫のストレスの度合いが強いという報告もあるそうなんです。飼い主としては寂しい話ですけどね。そこで、引っ越しが決まった段階で猫のためにやっておくべきことがあります。 その1:キャリーバッグを用意しておく 引っ越しの荷物を運び出したり、引っ越し先への移動中は、キャリーバッグが、猫の居場所となります。狭いところに閉じ込めるなんて……可哀想と涙した読者もいるかもしれませんが、猫は狭いスペースの方が安心するので(狭いダンボールが好きなことからも明らか)猫の不安を和らげることができるのだそうです。 また、多頭飼いの場合は、引っ越しのストレスによりキャリーバッグの中で喧嘩が勃発することもあるので、一匹ずつが入れるよう猫の数だけキャリーバッグを用意することがおすすめだそうです。 キャリーバッグを用意したら、家にあるキャットハウス同様、入口を開けて、猫がキャリーバッグに慣れるようにしておくことが大切だそうです。 その2:引っ越し先の動物病院を調べておく 近くの引っ越しの場合は良いのですが、遠方に引っ越す場合は、動物病院も変更する必要があります。引っ越し先の住所が決まったら、近くの動物病院を見つけておくことも大切。環境が変わることで、猫の体調にも変化が起こりやすいので、引っ越し後すぐに、動物病院に行かなければいけないことを想定しておくと、何かがあった場合も安心ですね。ネットの口コミなどを利用して、自分の家族である猫に合いそうな動物病院の目星をつけておきましょう。 その3 :家具の買い替えは猫が落ち着いてから 引っ越しが決まると、古い家具を処分し新しい家具を検討したくなるものですが、猫のためにはNGです。 猫はお気に入りの家具を覚えており、その家具には自分の匂いがついています。新居でも、自分の匂いがついた家具があることで、猫も自分のテリトリーだと認識することができるので、買い控えは避けたほうが良いそうです。 新しい家具は、一気に変えるのではなく、猫が落ち着いたことを見計らって少しずつ変えていくのが良いそうです。 1 2 3 4 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 (3.5) ミーちゃん舌出たまんま、爆睡。 (3.5) ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 (3.4) あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 (3.4) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! ミーちゃん舌出たまんま、爆睡。 ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 夢中すぎ!犬用キャンディを愛しすぎたワンコ あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする