2018-03-02 絆を深める‼︎ 猫ルールに沿ったスキンシップ方法 ねこのはてなスキンシップ猫と仲良くなる猫ルール 絆を深める‼︎ 猫ルールに沿ったスキンシップ方法 猫は人間のことを、自分と同じ動物だと認識しているといわれています。そのため、犬とは違って人間相手に遊び方を変えることがありません。 だからこそ、猫ともっと仲良くなるためには猫のルールに従ったスキンシップを取ってみましょう。 例えば、猫はフェロモンが出る頬をすりよせてくることも多いものです。 こうした行動を飼い主さんも真似て、猫の頬に自分の頬をすりよせてみましょう。 すり寄せるときは、ゆっくり優しく行うのがポイント。顔もいきなり近づけるのではなく、声掛けをしながらスローリーに。 こうすることで、猫を驚かせずにスキンシップを取ることができます。 また、猫同士は鼻と鼻をくっつけて挨拶をするという特徴があるので、飼い主さんも自分の鼻を飼い猫にくっつけてみましょう。 鼻をくっつけることは猫の世界で、対等な関係を築いていくために欠かせない行動のひとつです。 人間よりもはるかに嗅覚が鋭い猫は、飼い主さんのにおいを感じ取ることにも長けています。 だからこそ、顔と近づけ、近くでにおいを感じさせてあげれば、猫により安心感を与えてあげられるでしょう。また、飼い猫に自分の頭部を近づけてみるのもおすすめです。 飼い主さんの頭皮や髪のにおいを感じるとリラックスできる子も多いので、顔を近づけるときには併せて試してみましょう。 ただし、こうしたスキンシップは猫が嫌がらない範囲で行うのが大前提です。 飼い猫が嫌がる素振りを見せるようであれば無理強いはせず、猫の気持ちを優先してあげましょう。 文/古川 諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする