2018-01-29 観葉植物に忍び寄る猫の影…いたずらを防ぐには? ツンデレ猫テクニックハチワレ 棚の上の鉢植えに忍びよる影。その正体は? 基本的に床の上を歩く犬とは違って、猫はこちらの想像以上に行動範囲が広いもの。「ちょっと高いところに置いておけば大丈夫かな」なんて甘い考えは、一緒に暮らし始めるとすぐに吹き飛びます。中でも気になるのが観葉植物。意外といたずらしてしまうことが多いので、注意が必要です……! 猫たちにとって毒になる危険な植物は? 可愛い猫たちとの暮らしを選んだ以上、観葉植物には気をつけなければいけません。というのも、植物の中には猫たちにとって猛毒となるようなものもあるからです。特に知られているのが、ユリ。お祝いごとでいただいたりして、とても良い香りのする美しい花ですが、ユリ科は全般的に強い毒性があるのだそうです。まさに「美しい花には毒がある」というやつですね。 猫のほうも危険な植物は避けそうなものですが、人間だって毒キノコがわからないわけですから、何が起こるかわかりません。もしユリの花などを食べてしまった場合、数日で死に至るケースもあるとか。切り花を活けた花瓶の水を飲んだだけでも、中毒を起こすそうです。花粉なども危険。目に入れば失明の恐れもあります。 アザレアなどツツジ科の花や、アマリリス、ヒガンバナ、スイセン、スズラン、カスミソウなども、猫たちには毒になってしまうようです。もしいただいたりしても、猫たちが入れない部屋などに飾っておくなどの対処が必要ですね。 代表的なグリーンで危険なのは、ポトス。幸福の木(ドラセナ)やカラジウム、スパティフィラムなども毒となるようです。 いたずらされやすい植物、いたずらされにくい植物がある? 愛猫・睦月と暮らす我が家でも、いろいろな試行錯誤がありました。小さな葉が連なったワイヤープランツは猫にも毒にならないと言われますが、棚の上に置いて2、3日後。ふさふさに広がっていたのが、このような無残な姿になっていたのでした……。 隣の多肉植物も比較的毒になるものは少ないと言われますが、薬効のあるアロエなどは毒になる可能性もあるとか。選ぶのはなかなか難しいところがあります。しかしこの多肉植物のほうも、このあと結局ダメにされてしまいました。 睦月の場合、葉がもしゃもしゃしたものがたまらないようです。なにかこう、猫じゃらし的な魅惑があるのかもしれませんね。あるときは豆苗にも興味を持ちだしたので、我が家では育てるのをやめました。育てて2度楽しめると人気の豆苗ですが、生の豆苗をそのまま食べるとレクチンという成分が毒になってしまう可能性があるそうです。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と自転車をコンセプトにしたデザイナーズ賃貸「feel CnB」 (4.15) ネットで注文した猫のおもちゃが小さすぎた件 (4.14) 見事にピーン!ちょっとおかしな行動をするペット15選 (4.14) アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 (4.14) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 ホームレスのおじいさんとその愛犬の思い出 愛犬と一緒に思い出を紡ぐ。ザ・キャピトルホテル東急のドッグフレンドリー宿泊プランがリニュー... 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする