2021-10-24 いまさらだけど、なんで猫って靴下の臭いを嗅ぐの? ねこのはてなフレーメン反応生態 猫が靴下の臭いを嗅ぐ理由 外から帰ってくると、いそいそと玄関までお出迎えしてくれる我が家の猫たち。「待っててくれたんだねー」なんて、感動してたら、おいおい、ちょっと待って。君たちさっきから足にしか興味ないよね? それも、靴下の匂い、ずっと嗅いでるよね? ってこと、よくありますよね。他にも、水道工事に来てくれたおじさんの靴下の匂いをずっと嗅いでいて、おじさんが困っていた……などの証言も。人間にとっては羞恥プレイともいえるこの行為、猫にはどんな意味があるんでしょう? 飼い主さんの浮気チェックだにゃ! 外から帰ってきた飼い主さんの靴下には、家にいる飼い主さんとは違う匂いがするそう。嗅覚の優れている猫は、その匂いを嗅ぎ取っているのだそうなんです。いつもと違う匂いを嗅いでその匂いが安全かどうかを確かめると同時に、その匂いの中から飼い主本来の匂いも嗅ぎ分けて、改めて「こいつはいつもいるヤツだにゃ」と確認しているそうなんです。その確認作業が終わると、すりすりして自分の体の匂いをつけたり、なめたりすることで信頼の気持ちを伝えてくれているのだそうです。 友達や業者さんなどが家にあがったときも匂いを嗅ぎに行くのは同じ理由です。知らない匂いがするので、この匂いは知っている人なのか、安全なのかを匂いを嗅ぐことで確認しています。飼い主としてはちょっと恥ずかしいけれど、猫にとっては「知らない匂い」がテリトリーに入ってくることは一大事。飼い主として「あら、懐いちゃって♡すみません!」とにこやかにフォローしてあげることが大切です。 そんなに臭かった?って心配になるほどポカンとするよね……。 猫って人の足や靴下の匂いを嗅いで、思い切りぽかんとした顔をしますよね。最近ではSNSでも、そんな猫の動画が大人気です。でも、そんな顔をされた方の人間としては「えー!そんなに臭かった?」とかなりショックを受けます。 このぽかんとする顔の原因は「フレーメン反応」と呼ばれるもので、猫だけでなく、様々な哺乳類に見られる行動なんだそうです。臭くてあごが外れたわけではないのでご安心を。フレーメン反応というのは、フェロモンや匂いの物質をより多く取り入れようとしたときにおこる反応です。猫はこの微妙な表情を作ることで、前歯の裏側にあるヤコブソン器官と呼ばれるところを広げ、より多くの匂い物質を取り入れて、匂いの種類を分析しているんだそう。 猫を始め、野生の哺乳類にとっては、匂いで縄張りや仲間の確認をすることがとても大切だったので、人間よりも嗅覚が優れ、こういった機能が発達したようです。 取り急ぎ、靴下や足が臭すぎたわけではなさそうなのでご安心を。今まで、猫のこの行動でいらぬ誹謗中傷を受けていた世の中のお父さん、猫に変わって丁重にお詫び申し上げます。 文/佐藤玲美 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする