2020-11-05 「何が?」「どこで?」猫もエピソード記憶を持っている? 動物愛護海外のペット事情猫の飼い始め猫を飼う前に生態 猫にもエピソード記憶があるのか? 犬や猫と暮らす人なら、「うちのコはどのくらいのことを記憶しているのだろう? 昨日のことは覚えているのだろうか?」というようなことを1度や2度と言わず考えたことがあるのでは? 人間であっても大切なことが思い出せなかったり、どうでもいいようなことを何年も何十年も覚えていたり、はたまた事実とは違う思い込みをその引き出しにしまい込んでいたりと、記憶というのはなんとも不思議なものだ。 そんな記憶には、長い間維持されるものもあれば、短時間(瞬間的なものも含め)で消えてしまうものもあり、長期維持される記憶には、たとえば以下のようなものが含まれる。 ◆ 「この前の旅行で見た風景は綺麗だったなぁ」と、「いつ」「どこで」「何をした、何が起こった」「その時どんな気持ちだった」というふうに、時にその時の匂いすら思い出せるような個の経験・体験に関係するもの[=エピソード記憶]。 ◆私たちが日本語の意味がわかる、リンゴは熟すと赤くなるということを知っているように、知識の積み重ねに関係するもの。 ◆レモンや梅干しを見ると反射的に唾液が出るというように、反復された経験(食べると酸っぱい)が、元々は関連性のなかった物事・刺激(レモン・梅干し)に対して、ある反応(唾液が出る)を起こさせるもの[=古典的条件付け]。 ◆「ワンワン吠えると飼い主がかまってくれるので、何か要求がある時にはうるさく吠えるようになった」というように、ある経験を繰り返すことで反応が強まる、またはっ逆に弱まるもの。 ◆子供の頃に覚えたお箸の持ち方や自転車の乗り方はずっと覚えている、というような習慣性があり、身についたもの。 おそらく記憶という言葉を聞いた時、多くの人がエピソード記憶をイメージするのではないだろうか。日本の京都大学を中心にした研究チームは、そのエピソード記憶にスポットをあてた実験を猫で行い、結果がBehavioural Processesに発表されている。 フードを使った実験 実験対象となった猫は49匹。第1段階の実験では、4つの容器を用意し、そのうち2つにはフードが入っていて食べることができる。猫にどれでも好きなものを食べさせた後、一旦部屋の外に出し、その間に容器はすべて位置を変えないまま、空のものと取り換えられる。そして、15分後に猫を戻し、どう行動するかを観察。 第2段階の実験では4つの容器のうち2つにはフード、1つには食べられないものが入っており、残りは空の条件で同様の実験を行う。 実験1では最初のうちランダムにそれぞれの容器をチェックしていたものの、いずれにしても自分がさっき食べてしまった容器ではなく、もう1つ食べ物が残っていたはずである容器をチェックする時間のほうが長かったという。 「このお皿に美味しい食べ物があったのだから、このお皿のとこに来れば食べ物があるはすだ」と猫が考えたのなら、最初の容器のほうへ行くはずである。しかし、そうではない。ということは、「さっき、こことここに食べ物があった」ということは記憶しており、それを思い出して、「こっちはさっき食べちゃったから、こっちにはまだ残っていると思うんだけどなぁ…」と記憶を利用できているということ。 つまり、少なくとも「何が」「どこで」というエピソード記憶を犬と同様に猫ももっているのだろうと考えられるというわけだ。 であるなら、この前、我が家の台所からサンマを盗っていった猫がその後来ないのは、「持ってきたやつは食べちゃったから、あそこには魚はもうない」と理解しているということか?という冗談はさておき、この実験、簡単にできそうなものなので、試してみるのもおもしろいかもしれない。 参考資料: Use of incidentally encoded memory from a single experience in cats / Saho Takagi, Mana Tsuzuki, Kazuo Fujita, et al. / Behavioural Processes, Available online 5 January 2017 DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.beproc.2016.12.014 Cats may be as intelligent as dogs, say scientists / BBC NEWS 文/犬塚 凛 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする