2017-09-22 願いが叶う…?無数の招き猫が奉納される「豪徳寺」に行ってみた おでかけ招き猫豪徳寺 「ここでしか見られないスゴい光景がある…」そう聞いて、世田谷区の豪徳寺を訪れました。小田急線の駅名にもなっている豪徳寺ですが、実は最寄り駅は東急世田谷線の宮の坂駅で徒歩5分。しかし、せっかくなので駅名にもなっている小田急線の豪徳寺から、あえて歩いてみました。 焼き芋の専門店や銭湯など、興味を引く不思議なお店が集う「豪徳寺商店街」を抜け、住宅街をちょっと歩き、徒歩10分くらいで到着。 これがそのスゴい光景です。こんな数の招き猫は初めて目にしました。実は豪徳寺は招き猫由来の地という説があります。昔々、ある猫をこの寺で自分の子どものようにかわいがっていた和尚がいました。その猫が、和尚に恩返しをするかのように福を招いたことから、和尚は猫の死後手厚く葬り、猫の姿形を作って「招福猫児(まねきねこ)」として崇め祀りました。そして現在、招き猫は金運、厄除け、商売繁盛、など運を招くものの象徴として人気です。 上から見てもこの迫力!招き猫の大群は「招猫殿」の隣で見ることができます。願いが成就したお礼として奉納されているのだとか。これだけ多くの誰かの願いが叶っているということなんですね! サイズも様々なのが一目瞭然! 豪徳寺は広いので、「招き猫が見たいっ」と思って山門をくぐっても、なかなかすぐには見付けられません。まずはこの招き猫の看板が立っている建物を目指してください。そして、その建物を背にすると、目の前に赤い門のある建物があります。それが「招猫殿」です。赤い門をくぐり、左奥に進むと招き猫がたくさん見えます。 ちなみに、招き猫の看板が立っている建物は「受付」で、招き猫を購入することができます。あれだけ多くの招き猫を見てしまうと、やはり欲しくなってしまうものです…。 筆者は「豆」と「2号」サイズの招き猫を連れて帰ってきました。それぞれ300円と500円でした。福が訪れることを期待しています! 季節柄、紅葉も楽しめ、神社仏閣ならではの澄み切った空気もとても気持ちが良かったです。あれだけの数の招き猫は豪徳寺だけでしか見られない特別なものだと思います。一人でぶらりと訪れるのにもオススメなスポットです。 取材・文/賀来 比呂美 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と自転車をコンセプトにしたデザイナーズ賃貸「feel CnB」 (4.15) ネットで注文した猫のおもちゃが小さすぎた件 (4.14) 見事にピーン!ちょっとおかしな行動をするペット15選 (4.14) アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 (4.14) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 ホームレスのおじいさんとその愛犬の思い出 愛犬と一緒に思い出を紡ぐ。ザ・キャピトルホテル東急のドッグフレンドリー宿泊プランがリニュー... 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする