2022-02-18 鹿児島から、全ての猫好きのために。「仙にゃん園」プロジェクト始動! イベント猫 「かごしま 仙にゃん園」プロジェクト第一弾。原宿にて2月10日~2月27日まで開催! 世界文化遺産を有する仙巌園が「鹿児島から、全ての猫好きのために。」をコンセプトに『かごしま 仙にゃん園』プロジェクトをスタート。期間限定で原宿キャットストリートに猫神社の分祀が登場する。 大名庭園「名勝 仙巌園」は、世界文化遺産にも登録されている鹿児島県を代表する観光名所である。園内には全国でも珍しい猫を祀っている猫神社(ねこがみしゃ)が鎮座している。 そんなご縁もある中、仙巌園の運営母体である株式会社島津興業は、「鹿児島から、全ての猫好きのために」をコンセプトとした「かごしま 仙にゃん園」プロジェクトをスタートする。 その第一弾として、原宿キャットストリートにて2022年2月10日(木)~2月27日(日)まで期間限定で猫神社の分祀を登場させるなど、「全ての猫好きのために」今後、様々な取り組みを行う。 日本でも珍しい猫を祀っている猫神社「名勝 仙巌園」。その歴史は古く、島津家17代当主義弘公から始まった。愛猫家が集う仙巌園の地をより多くの方に知ってもらい、さらに鹿児島を盛り上げていきたいという願いが、「かごしま 仙にゃん園」プロジェクトには込められている。 愛猫長寿祈願祭の取り組み 猫神社では毎年2月22日には、大切な愛猫の健康と長寿を祈願する「愛猫長寿祈願祭」を行っている。 愛猫長寿祈願祭に申込した方は、当日、猫神様に絵馬を奉納し、祈願祭の神事へ参列してもらう。 「かごしま 仙にゃん園」原宿では、愛猫長寿祈願を希望する方に向け、以下の通り、代理祈願を用意している。 ・絵馬にお願いごとを記入してもらう ・愛猫の写真をもらう (データの受け取りは不可。写真の返却はなし) 上記2点を「かごしま 仙にゃん園」原宿会期中にお預かりする。会期後、仙巌園の猫神社へ送付。3月に入り、ご祈祷する。 ご祈祷の様子については、「かごしま 仙にゃん園」オフィシャルサイトにアップされる。 料金 2,500円(税込)/1匹 また、猫の目を時計代わりにしていたという逸話をインスパイアしたブランド「Ojos de Gato(オホス・デ・ガトー)」のグッズもお披露目。 仙巌園でも、「Ojos de Gato(オホス・デ・ガトー)」グッズを2022年2月10日~販売開始する。 さらに、鹿児島中央駅直結のアミュプラザ鹿児島では、2月10日~23日まで「にゃんだふるcollection」を実施。その企画の1つとして、期間中、アミュプラザ鹿児島本館1F郵便局側エスカレーター後方でも「Ojos de Gato(オホス・デ・ガトー)」グッズを販売する。 「かごしま 仙にゃん園」原宿 営業時間:2022年2月10日(木)~2月27日(日) 【平日】12時00分~18時00分 【土日祝・22日】11時00分~19時00分 会場:UNKNOWN HARAJUKU(アンノン原宿):キャットストリート内 住所:東京都渋谷区神宮前6-5-10 東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩 1 分/JR山手線「原宿」駅より徒歩 5 分 仙巌園とは 仙巌園は万治元年(1658年)、19代光久によって築かれた島津家別邸。錦江湾や桜島をとりいれた雄大な景色が美しく、島津家歴代に愛されてきた御殿は迎賓館としての役割も果たしている。 日本の近代化をリードした場所でもあり、一帯は「明治日本の産業革命遺産」として2015年に世界文化遺産の構成資産に登録された。鹿児島を代表する観光地である。 猫神社とは 仙巌園通用門から北西およそ54mの高台に鎮座しており、元は鹿児島城の北隣の護摩所にあったが、廃藩置県の際に仙巌園に鎮座。島津義弘が戦場へ赴く際に連れていき、帰りつくまでお供してきた猫を祀ったもので、当時は護摩所の猫神として有名だった。 百日咳の病にかかった人が平癒を祈るとご利益があるとも言われている。現在は、仙巌園の邸内社として株式会社島津興業が管理している。 Ojos de Gato(オホス・デ・ガトー)とは 猫神社由来のひとつにある「猫の目」のスペイン語。たくさんの猫好きさんに集まってもらえるブランドを目指している。 「かごしま 仙にゃん園」原宿特設サイト https://sennyanen-project.themedia.jp/ 仙巌園 https://www.senganen.jp/ 「かごしま 仙にゃん園」ついてのお問い合わせ TEL:099-247-1551(仙巌園代表) e-mail:kagoshima@senganen.jp 構成/編集部 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする