2022-01-25 【猫クイズ】意外と知らない猫の舌にまつわる秘密 猫猫クイズ ザラザラ感が好きな飼い主も多いのでは?猫の舌に隠された秘密を知る ザラザラとした猫の舌には、犬の舌とはまた違った魅力があります。「何とも言えない、あいの感触が好きだ」と思っている猫飼いさんは、意外に多いのではないでしょうか。 今回は、猫の舌にまつわる雑学を紹介。クイズを通して、猫の舌にある特徴を知っていきましょう。 Q.猫の舌の特徴として、当てはまるのは次のうちどれ? ①味を感じる味蕾(みらい)の数が人間よりも多い ②甘味を感じとりやすい ③生まれて間もない子猫の舌はザラザラしていない 正解は、この下に・・・! 正解は③の「生まれて間もない子猫の舌はザラザラしていない」です。 猫は、甘味を感じないほぼ唯一の哺乳類動物だと言われています。その理由は、肉食動物であるから。主食である肉には甘味がなく、雑食な犬のように果物などを口にする機会がなかったため、甘味を舌で感じる必要がなく、発達しなかったのだと考えられています。 猫に舐められると、ザラザラとするのは舌が「糸状乳頭(しじょうにゅうとう)」という鋭い突起に覆われているため。猫はこのザラザラを活かして、汚れや抜け毛をケアしています。 この糸状乳頭、これまでは先端がとがった爪のような形をしているのではないかと考えらえていましたが、米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)の研究チームにより、管を半分に切ったような形であることが判明。 それにより、猫は糸状乳頭の先端にためた唾液をつけ、毛づくろいを行っているのではないかと考えられるようになりました。ちなみに、この糸状乳頭は生後間もない赤ちゃん猫には見られないのだとか。 なお、人間の味蕾が5000個~10000個ほどであるのに対し、猫は500個ほどであるという違いがあるのも興味深い点。今後も、さらなる研究により猫の舌に隠された知られざる秘密が明らかになりそうな気がして、わくわくしますね! 文/古川諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする