2021-09-23 【田代島ドンベエ通信 】またおいでモンちゃん 田代島ドンベエ通信 港に住むバイプレーヤー。きっと、また会える オラにも子分がいるっちゃ。特にニッタ(仁斗田港)から移住してきたモンちゃんはいい仕事をするとても頼りになる子分だっちゃ。最近、姿を見ないけれど、またどこかにふらっと旅へでも出たのかな?戻ってきて欲しいっちゃ、モンちゃん。(ドンベエ談)※「~ちゃ」、「~だっちゃ」は島の方言。 長毛が入ったキジトラで、右の耳が外側に少し傾いているのが特徴の「モンちゃん」は、巡航船の船長お気に入りで、田代島に停泊中はその船長に大変可愛がられていた。そんな門田船長の名前から一部の島の人たちは親しみを込めて「モンちゃん」とその猫を呼んでいる。 石巻と田代島、網地島、そして鮎川を結ぶシーキャットとマーメイドは網地島ラインが運営する巡航船。田代島には診療所はあるが、ドクターが訪れるのは週に一度で、天候が悪く巡航船が欠航のときは当然ながら休診になる。 ドクターが在住しない離島は急な病気や怪我に弱く、特に島外への交通手段が無くなる夜間はなおさらだ。そのようなこともあり、緊急時でも船が出せるようにと、シーキャットは台風などの余程の悪天候でない限り、毎晩仁斗田港に停泊し、乗組員は田代島の宿舎で過ごしている。 仁斗田港で一夜を明かしたシーキャットは、翌朝、鮎川港に向けて始発便が動きはじめる。乗務員が宿泊先から船にやってくると、港の猫たちに囲まれ朝ごはんを力強く要求される。そして、そんな中に「モンちゃん」の姿はあった。 仁斗田港の猫たちの中には、漁師さんたちに生魚のお溢れを貰い、美味しいものにありつく「一攫千金型」と、手っ取り早く巡航船の乗組員などに餌を強請りカリカリで確実にお腹を満たす「堅実型」に分かれているように感じる。堅実型のモンちゃんはカリカリで確実にお腹を満たしていたはずだが、野心が芽生えたのか、または並々ならぬ事情ができたのか、ある時、仁斗田港から姿を消した。そして最短で約2km先にある大泊港でその姿を見せるようになった。 モンちゃんは、はじめは移住猫としてドンベエやケンゾーに威嚇をされていたが、どう折り合いがついたのか、いつの間にか「仲間」として認められ、連むことが徐々に増えていった。そしてミナトくんやウールちゃんなども加わり、小さな集団ができていった。港に漁船が入るとその船を取り囲み、魚を強要するその姿から僕は彼らを「大泊のチーマー」と勝手に呼んでいる(笑)。 そんな「モンちゃん」は今年の春先あたりから体調が優れず、様子がおかしいと気づいた民宿「はまや」の濱さんに保護され、療養生活を送っていたが、この5月に虹の橋を渡ったそうだ。モンちゃんはドンベエやケンゾーより若く、正月に会ったときは元気だったのに…。悲しいけれど「外で生きる」ってことは自由な反面、体への負担が大きく、その生命を短くしてしまうのだなと改めて実感した。 「モンちゃん」は気がつくと視界の中にいたことが多かった。けれどその存在を意識したことは特になかった。しかし、改めて過去の画像を見ていくと意外と沢山撮っていたことに気がついて驚いた。俳優で言うと「名脇役」的な存在だったのかな。 会いたいね「もんちゃん」。毛皮を着替えてまたおいでね。 文・写真)ケモノの写真作家。小山 智一 https://ne-cozou.com/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする